島根・香川・愛媛・高知
<香川・塩飽本島の旅> 2006年7月15日〜16日
香川県丸亀市と瀬戸内海に浮かぶ塩飽本島・牛島への旅
■塩飽本島編
○塩飽(しわく)の休日 −塩飽勤番所など
○夕陽は海に沈まない −夫婦倉など
○静かな280年〜塩飽本島・笠島地区(重伝建地区)
○塩飽本島に暮らす ○山寺の夏祭り
■塩飽牛島編
○塩飽牛島・栄華の跡
■丸亀市街編
○バサラの魂
<香川の島めぐりシリーズ> 瀬戸内国際芸術祭2013に合わせた香川の島の旅
2013年4月13日〜14日 坂出・高松・女木島・男木島
・直島・宇野
7月20日〜21日 伊吹島・観音寺・大島・宇多津
8月17日 小豆島(坂手)
8月31日〜9月1日 犬島・豊島
11月2日〜3日 須田・粟島・志々島・善通寺
・高見島・佐柳島・多度津
■坂出編
○坂出人口土地 ○坂出の近代建築など ○坂出の商店街の近代建築 ○坂出のアーケード
■高松編
○高松の北浜アリー
■女木島編
○絶景の女木島
■男木島編
○男木島灯台へ ○男木島の斜面から
■直島編 ○直島サイクリング
■宇野編 ※岡山県玉野市
○宇野ターミナル
■伊吹島編
(1)芸術祭の伊吹島へ (2)伊吹島のいりこ工場跡 (3)ぐるっと伊吹島
■観音寺編
(1)観音寺の倉庫 (2)観音寺の煉瓦工場跡 (3)観音寺の旧農事試験場
(4)観音寺の銭湯ギャラリー (5)観音寺の気になるもの (6)観音寺の灯りツアー
■高松・大島編
○高松の大島
■宇多津編
(1)宇多津の旧市街 (2)宇多津の波千鳥 (3)宇多津のディテール
■小豆島編
(1)小豆島へ (2)小豆島の醤油工場 (3)小豆島の洋館付き住宅・煉瓦
■犬島編
(1)犬島精錬所跡へ (2)犬島の路地を歩く
■豊島編
(1)豊島へ (2)豊島の甲生を歩く (3)豊島の片山邸
(4)豊島の片山邸ディテール (5)豊島石の祠など (6)豊島の唐櫃集落
■三豊(須田)編
○須田港に寄り道
■粟島編
(1)旧国立粟島海員学校 (2)粟島散策
■志々島編
○志々島の路地
■善通寺・多度津編
(1)善通寺の白い宿 (2)多度津から高見島へ
■高見島編
(1)高見島の廃村 (2)高見島の斜面集落 (3)高見島N邸の情景瓦
■佐柳島編
○雨の佐柳島
<今治〜尾道 しまなみサイクリング> 2007年10月6日(土)〜7日(日)
○しまなみサイクリング(今治市など)−橋中心
○宮の浦と大山祇神社(今治市)
<愛媛・東予の旅> 2009年9月13日(日)〜15日(火)
■新居浜編
(1)中心市街地? −別子住友倶楽部など
(2)圧巻。山田社宅 (3)昭和通りを歩く
■西条編
○水と祭りの伊予西条
<四国みぎした旅行(高知編)> 2018年、2022年、2023年
2018年5月3日〜5日 (徳島県)→高知市内→(徳島県)
2022年5月5日〜8日 (徳島県)→甲浦・室戸岬・吉良川・室津・奈半利・田野・高知→(徳島県)
2023年5月1日〜4日 (徳島県)→むろと廃校水族館・津呂・安芸・伊尾木・安田・夜須・高知・和食→(徳島県)
■高知市編(高知の旅2018)
(1)近代の高知公園 (2)リゾート地種崎と種崎千松公園 (3)渡船で御畳瀬へ
(4)種崎の門扉 (5)五台山に登る (6)高知城周辺の近代建築など
(7)高知あたご劇場で映画を (8)喫茶店でモーニング (9)比島交通公園 (10)沢田マンション ※ここまで2018年
(16)高知市の東側を歩く ※2023年
■東洋町編
(1)高知県境の町へ (2)箱庭みたいな甲浦 (3)白い街並みの白浜 ※2022年
■室戸市編
(4)室戸岬 (5)室戸岬灯台
(6)蔵空間蔵宿に泊まる (7)吉良川の街並みと近代建築
(8)吉良川の石塀・石黒 (9)吉良川の2つの橋
(10)隆起する室津港 (11)室津の煉瓦塀 (12)室津のいろいろ ※ここまで2022年
(25)津呂の港 (26)津呂の煉瓦塀 (27)津呂の白い町
(28)むろと廃校水族館 ※ここまで2023年
■奈半利町編
(13)奈半利の南側 (14)奈半利の北側 ※2022年
■田野町編
(15)田野町の街道を歩く ※2022年
■安田町編
(24)安田中心部を歩く ※2023年
■安芸市編
(20)野良時計と土居廓中 (21)岩崎彌太郎生家と旧街道の建物 ※2023年
(22)安芸の旧市街を歩く (23)昔話のような伊尾木洞
■芸西村編
(18)白と黒の和食 (19)極彩色の5月 ※2023年
■香南市編
(17)夜須の手結内港 ※2023年
<出雲・松江旅行> 出雲・松江旅行の記事をまとめました。
※既出の日記のインデックスです。
■出雲市編
(1)忘れられた鷺浦(島根県出雲市) (2)静かな出雲大社参道(島根県出雲市)
(3)2つの門前駅(島根県出雲市) (4)出雲大社門前の楽しみ (5)出雲大社境内 (6)出雲市今市の用水路
■松江編
(1)来待石の町(松江市宍道町) (2)石州瓦と来待石 (3)松江モダン (4)夕陽の街・松江
(5)松江堀川めぐり (6)松江の銀行建築 (7)地元素材の擬洋風(松江・興雲閣)
(8)松江の洋風町家 (9)松江の医院建築
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント