カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の記事

2024年1月 3日 (水)

2024年もよろしくお願いします

240101kema1

今年は元日から大阪の都島区を歩いてきました。

とくに深い理由はないのですが(未訪問の公園を確認しに行ったというのはあるけど)、そうすると洋館付きの長屋に出会って喜んだりもします。
その意味では間に合ったと言えます。

240101kema2

その隣では更地が広がっていました。
このような場所には何度も出会ってきて分かりますが、これはもうカウントダウンが始まっていると言えるでしょう。

2018年のストリートビューを見るとここに2階建ての洋風長屋があったことが分かります。
その意味では、遅かった。

こうして歩き回っている間に、地面が揺れたことには気付いていませんでした。
この瞬間に多くのものが失われてしまったことに。

240101kema4

近くでは数年前に閉湯した淀川温泉の建物がまだ残っていました。

240101kema5

駅に帰る途中、「こどものあそびば」の車止めがありました。

前に生野区でも見たことがあります。複数見つかると俄然興味が湧いてきます。
交通戦争の頃の産物なのでしょうか。こうしてまた新たなテーマが一つ生まれます。

この日引いたおみくじの旅行運には「早く行くが利」と書かれていました。
その通り、早く行かないと出会えないかもしれない。

毎年、間に合わないことも多々ありますが、それでもたくさんの建物などに出会ってきています。
その多くが写真フォルダと記憶の中に眠ったままになっています。眠ったまま、実物が消えてしまうことも。

毎度似たような反省と抱負を語っていますが、記事にして初めて定着できるのですから、改めてアウトプットを頑張っていこうと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2023年12月31日 (日)

2023年を振り返る

Th_231111zucker-1
<11月に見学したツッカーハウス/近江八幡市>

この記事は1196本目の記事です。
ということで2023年はこれを含めて23本の記事を書いたことになります。
3月までは順調だったのですが、その後12月まで更新が滞ってしまいました。

結果的に京都市の近代の公園の記事、2022年の高知旅行の記事のみとなっています。
SNSでは随時報告してはおりましたが。

こんな更新状況でご覧いただいてありがとうございます。

ちなみに今年の旅行先は、

1月 京都市公園、倉敷市大畠・下津井・児島、四日市市富田、和歌山県由良町・湯浅町

2月 和歌山市

3月 神戸市住友倉庫、愛知県半田市・常滑市、神戸市真珠会館

4月 和歌山県美浜町、岡山県津山市、西宮市公園、神戸市公園

5月 高知県東部・徳島県南部、奈良県広陵町・香芝市、弥富市

6月 奈良県生駒市、兵庫県尼崎市

7月 京都市公園、兵庫県尼崎市

8月 愛知県豊田市、岡山県津山市、愛媛県松山市、広島県呉市、山口県岩国市・周防大島、愛知県岡崎市南公園

9月 香川県さぬき市・高松市、徳島市・小松島市、大阪市公園、貝塚市

10月 大阪市公園、神戸市公園、名古屋市市政資料館・公園、尼崎市ユニチカ記念館、イケフェス大阪

11月 京都モダン建築祭、滋賀県近江八幡市ツッカーハウス見学、オープンナガヤ大阪、神戸モダン建築祭

12月 神戸市、和歌山県田辺市、大阪市公園、愛知県豊田市

 などでした。
 ・・・ほとんどアウトプットできてないですね。反省です。

 今年の大きなトピックとしては、関西で大きな近代建築系のイベントが3つ開催されたことかと思います。
 解体が進む一方で建物を見学できる機会も増え、若い年代まで近代建築を見に行く人は増えてきているように感じます。

 その他の活動では、弁天町の台湾キッチンさんで、6月から7月にかけてtamazoさんと「鉄窓花✕面格子展」及び関連の企画をしました。
 ありがとうございました。

 またオープンナガヤ大阪では、旅館明楽のタイル展示と譲渡を行いました。
 こちらもご参加いただいた皆さまありがとうございました。

<関連記事>
 「2012年のまとめ」
 「2013年のまとめ」  
 「2014年のまとめ」
 「2015年のまとめ」
 「2016年のまとめ」
 「2017年のまとめ」
 「2018年のまとめ」
 「2019年のまとめ」
 「2020年のまとめ」
 「2021年のまとめ」
 「2022年のまとめ」

| | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

2023年もよろしくお願いします

230101doubutsuenmaetile-1

皆さま、本年もよろしくお願いいたします。

写真は地下鉄動物園前駅のうさぎのタイル。
たまたまこの真ん前でドアが開きました。
この工事も長らく続いていますが、いつ終了して、またどんな形になるのでしょうね。

今年も、いつなくなるか分からない建物たちを訪ねつつ、昨日も書きましたが、たくさんのストックをなんとか記事にしていきたいと思います。

 

| | コメント (0)

2022年12月31日 (土)

2022年を振り返る

221231miyake-1
<松原市三宅中>

この記事は1173本目の記事です。
2022年を振り返る・・・といっても全部で4本、うち1本が新年のあいさつでこの1本が年末の振り返りなので、まともな記事は2本だけ。
過去最低を更新してしまいました。ただただ申し訳ない限りです。(しかもこの記事は年を越してしまったので時間を書き換えてますし)

気長に待って数少ない記事を読んでいただいた皆さん、ありがとうございました。

2022年はかなり旅行に出かけましたし、書くことはたくさんありますので(何なら数年前からのストックも)、ただ書けなかっただけです。

後に残るブログに書いておくことが大事と思っておりますので、もう少しブログを優先しないといけないなと思っています。

ちなみにストックは、
・湯浅・広川
・三原(三原市内・竹原・大久野島・佐木島)
・高松(屋島・牟礼・庵治)
・徳島(須田町・海陽町)・高知(甲浦・室戸・吉良川・奈半利・田野町)
・あわら市金津・三国
・沖島
・鳥居本
・常滑
・土岐市(妻木・駄知)
・天理
・豊岡の水道施設
・須磨浦公園・須磨浦山上遊園
・私市
・播磨町
・宮崎の残り
・京都の公園
 などなどありますのでリクエストいただいたら慌てて書くかもしれません。

 なお、長らくブログ内検索が機能しない状態になっていましたが、検索できるようになりましたので、何か気になる街や建物がある場合は検索してみてください。
 よろしくお願いします。

 その他の活動としては、弁天町の台湾キッチンさんで、12月に面格子のお話をする機会をいただきました。
 ありがとうございました。

221231miyake-1-1
<松原市三宅中

<関連記事>
 「2012年のまとめ」
 「2013年のまとめ」  
 「2014年のまとめ」
 「2015年のまとめ」
 「2016年のまとめ」
 「2017年のまとめ」
 「2018年のまとめ」
 「2019年のまとめ」
 「2020年のまとめ」
 「2021年のまとめ」

 

| | コメント (0)

2022年1月 2日 (日)

2022年もよろしくお願いします(2022年初歩き)

220102ichioka0

皆さま、明けましておめでとうございます。
本年も当ブログをよろしくお願いします。

さて新年早々、初歩きに行ってきました。

メインの目的は別にあってそれはまた記事にしようと思っていますが、それ以外に大阪市港区の市岡のあたりをとくに目標なくぶらぶらと歩いてみました。
このあたり貨物線の廃線跡があって、そこに沿って古い建物などが残っていました。中でもハッとしたのがこれです。

古い事務所のようです。

220102ichioka2

反対側から。

220102ichioka1

ちょっとコントラストがきつくて分かりにくいのですが。
おたふく窓の上げ下げ窓のようです。違うかな。

 

220102ichioka3

玄関には立派な持ち送りが付いていました。少し装飾が入っています。

やはり歩いていると(自分にとっては)思いがけない出会いがあります。
今年も行動できる範囲で歩き回り、できるだけ投稿も増やしていきたいと思います。

| | コメント (0)

2021年12月31日 (金)

2021年を振り返る

211230hashimoto-1

<2021年12月28日オープンした美香茶楼(旧第二友栄楼)>
 →美香茶楼twitter

皆さま、本年も当ブログを御覧いただきありがとうございました。

この記事で1169本目ですので、今年は12本の記事を書いたことになります。
過去最低が1年に9本ですのでそれよりはましですが、かなり低い水準です。
とくに近代の公園シリーズが1本しか書けなかったのがかなり不本意でした。

その間にも近代の建物は次々姿を消していきました。

解体が話題になるならまだましなのですが、ひっそりと消えていく建物も数多くあります。
記録して報告(アーカイブ)する大切さは変わりません。

一方、古民家カフェはかなり一般化してきたような気がします。
解体する前に「使えるんじゃないか」「使いたい人がいるんじゃないか」と思えるようになっただけでもかなり違うように思います。

また部材についても、タイル、型板ガラスの認知度が上がっているような気がします。
「型板ガラスはもう作られていない」というイメージが浸透しつつあり、ただ捨てることを踏みとどまる例が見られるように思います。
面格子についてはあと一歩ですが。

新年は大きな災害がないこと、古くて良いものの価値がもっと再認識されていくことを願います。

 

 

211231tsugunoniwa-1

<2021年12月10日にオープンしたつぐの庭(昭和10年築)>
 →つぐの庭HP

<関連記事>
 「2012年のまとめ」

 「2013年のまとめ」  

 「2014年のまとめ」

 「2015年のまとめ」

 「2016年のまとめ」

 「2017年のまとめ」

 「2018年のまとめ」

 「2019年のまとめ」

 「2020年のまとめ」

| | コメント (0)

2021年1月 2日 (土)

2021年もよろしくお願いいたします

200830houju-1

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

いろいろ出掛けたいところはありますが、制約もありますので、今年も自分の動ける範囲で引き続き、近代のかけらを記録していくつもりです。

写真は泉大津市のとある民家の塀に乗っていた瓦です。
波が宝珠を運んでくるおめでたい意匠ですが、波とともに貝殻が描かれているのが面白いところです。

本年もよろしくお願いいたします。

 

| | コメント (0)

2020年12月31日 (木)

2020年を振り返る

201227harinakano-1
<大阪市東住吉区針中野の洋館付き住宅>

 皆さま、本年もお世話になりました。
 更新の少ないこのブログをお読みいただき、ありがとうございます。

 この記事で1157本目の記事となります。
 この1年で23本の記事。前半は良かったのですが、最終的に昨年より減ってしまいました。

 やはりコロナで出掛けられなくて・・・というのは一般的にはそうなのですが、私の場合は昨年までのストックがあるのであまり関係ないです。
 意外とストックが消化できなかったのが不本意です。

 そして近況ですが、今年は大阪市内南部、泉州など近場を現存確認を含めて丁寧に回りました。
 遠出したのも滋賀県の彦根ぐらい。
 ついつい遠くに目が行くので、目配りする機会にはなったかと思います。
 ここにこんなものがという発見もありました。

 今まで町を歩けばこの程度は近代の住宅などを見つけられると思っていたのが、解体が進んで疎らになっていくのを見ると、10年前は恵まれていたのだなとか、改めて記録に残さなければという思いもあります。

 新年も辛抱強くお付き合いお願いします。

200810tanabe-1
<大阪市東住吉区田辺の洋風長屋>

<関連記事>
 「2012年のまとめ」

 「2013年のまとめ」  

 「2014年のまとめ」

 「2015年のまとめ」

 「2016年のまとめ」

 「2017年のまとめ」

 「2018年のまとめ」

 「2019年のまとめ」

| | コメント (2)

2020年1月 1日 (水)

2020年もよろしくお願いします

190421takarabune-1

190421takarabune-1-1

皆さま、新年明けましておめでとうございます。

今年も基本的な方針は変わらず、近代の公園に関することは優先的に投稿していきたいと思っています。
素材はたくさんあるので、ひとつでも多く投稿することが目標です。

写真は昨年、大阪市の東住吉区で撮った宝船の飾り瓦です。
おめでたいものということで。

本年もよろしくお願いいたします。

 

| | コメント (0)

2019年12月31日 (火)

2019年を振り返る

191231neyagawa

<大阪府寝屋川市堀溝の煉瓦塀>

この記事は通算1134本目の記事になります。
今年は34本の記事ということで、昨年の9本からはかなり改善しました。

とはいえ、後半なかなか書く時間が取れなくて、取材したものの書けていない記事はたくさんあります。
笠岡諸島の話もまだ途中ですし。

1月の和歌山に始まって、大津、京都(公園めぐりで何回も)、加太、網干、備前、須磨、宮崎、名古屋、尾道・笠岡、赤穂・龍野、福知山、高松・宇多津、豊田、笠岡諸島、名古屋などなどと回っています。
とくに公園の記事は記録として残しておかねばと思います。

昨年も触れましたが、関西での一昨年の台風被害の大きさは今年歩いている中でも感じました。
今はかろうじて建っているけれど、取り壊さざるをえないだろうなという建物も各地で見ました。

このブログ以外では、11月に天下茶屋のカエルハウスで「小さな千鳥展」を開催しました。

部分的にはインスタグラム(@binming22)も見ていただけたらと思います。

来年は今年並みには更新できるかな。
いやもうちょっと増やします。

皆さま、このブログを根気よく見ていただいてありがとうございます。

皆さまも良いお年をお迎えください。

 

<関連記事>
 「2012年のまとめ」

 「2013年のまとめ」  

 「2014年のまとめ」

 「2015年のまとめ」

 「2016年のまとめ」

 「2017年のまとめ」

 「2018年のまとめ」

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧