カテゴリー「◇目次◇国内旅行−地域別」の記事

2014年3月22日 (土)

島根・香川・愛媛・高知

<香川・塩飽本島の旅>  2006年7月15日〜16日 
 香川県丸亀市と瀬戸内海に浮かぶ塩飽本島・牛島への旅

 ■塩飽本島編
  ○塩飽(しわく)の休日 −塩飽勤番所など
  ○夕陽は海に沈まない −夫婦倉など
  ○静かな280年〜塩飽本島・笠島地区(重伝建地区)
  ○塩飽本島に暮らす   ○山寺の夏祭り

 ■塩飽牛島編
  ○塩飽牛島・栄華の跡

 ■丸亀市街編
  ○バサラの魂

<香川の島めぐりシリーズ>  瀬戸内国際芸術祭2013に合わせた香川の島の旅
 2013年4月13日〜14日  坂出・高松・女木島・男木島
              ・直島・宇野
     7月20日〜21日 伊吹島・観音寺・大島・宇多津
     8月17日     小豆島(坂手)
     8月31日〜9月1日 犬島・豊島
     11月2日〜3日  須田・粟島・志々島・善通寺
              ・高見島・佐柳島・多度津

 ■坂出編
 ○坂出人口土地 ○坂出の近代建築など ○坂出の商店街の近代建築 ○坂出のアーケード
 ■高松編
 ○高松の北浜アリー
 ■女木島編
 ○絶景の女木島
 ■男木島編
 ○男木島灯台へ ○男木島の斜面から
 ■直島編  ○直島サイクリング
 ■宇野編 ※岡山県玉野市
 ○宇野ターミナル
 ■伊吹島編
 (1)芸術祭の伊吹島へ  (2)伊吹島のいりこ工場跡  (3)ぐるっと伊吹島
 ■観音寺編
 (1)観音寺の倉庫  (2)観音寺の煉瓦工場跡  (3)観音寺の旧農事試験場
 (4)観音寺の銭湯ギャラリー  (5)観音寺の気になるもの  (6)観音寺の灯りツアー
 ■高松・大島編
 ○高松の大島
 ■宇多津編
 (1)宇多津の旧市街  (2)宇多津の波千鳥  (3)宇多津のディテール
 ■小豆島編
 (1)小豆島へ  (2)小豆島の醤油工場  (3)小豆島の洋館付き住宅・煉瓦
 ■犬島編
 (1)犬島精錬所跡へ  (2)犬島の路地を歩く
 ■豊島編
 (1)豊島へ  (2)豊島の甲生を歩く  (3)豊島の片山邸
 (4)豊島の片山邸ディテール  (5)豊島石の祠など  (6)豊島の唐櫃集落
 ■三豊(須田)編
 ○須田港に寄り道
 ■粟島編
 (1)旧国立粟島海員学校  (2)粟島散策
 ■志々島編
 ○志々島の路地
 ■善通寺・多度津編
 (1)善通寺の白い宿  (2)多度津から高見島へ
 ■高見島編
 (1)高見島の廃村  (2)高見島の斜面集落  (3)高見島N邸の情景瓦
 ■佐柳島編
 ○雨の佐柳島

<今治〜尾道 しまなみサイクリング>  2007年10月6日(土)〜7日(日)

  ○しまなみサイクリング(今治市など)−橋中心
  ○宮の浦と大山祇神社(今治市)

<愛媛・東予の旅>  2009年9月13日(日)〜15日(火)

 ■新居浜編
(1)中心市街地? −別子住友倶楽部など
(2)圧巻。山田社宅 (3)昭和通りを歩く
 ■西条編
 ○水と祭りの伊予西条

<四国みぎした旅行(高知編)>  2018年、2022年、2023年

 2018年5月3日〜5日 (徳島県)→高知市内→(徳島県)
 2022年5月5日〜8日 (徳島県)→甲浦・室戸岬・吉良川・室津・奈半利・田野・高知→(徳島県)
 2023年5月1日〜4日 (徳島県)→むろと廃校水族館・津呂・安芸・伊尾木・安田・夜須・高知・和食→(徳島県)

 ■高知市編(高知の旅2018)
 (1)近代の高知公園 (2)リゾート地種崎と種崎千松公園 (3)渡船で御畳瀬へ 
 (4)種崎の門扉 (5)五台山に登る (6)高知城周辺の近代建築など
 (7)高知あたご劇場で映画を (8)喫茶店でモーニング (9)比島交通公園 (10)沢田マンション ※ここまで2018年
 (16)高知市の東側を歩く ※2023年

 ■東洋町編
 (1)高知県境の町へ (2)箱庭みたいな甲浦 (3)白い街並みの白浜 ※2022年

 ■室戸市編
 (4)室戸岬 (5)室戸岬灯台 
 (6)蔵空間蔵宿に泊まる (7)吉良川の街並みと近代建築
 (8)吉良川の石塀・石黒 (9)吉良川の2つの橋 
 (10)隆起する室津港 (11)室津の煉瓦塀 (12)室津のいろいろ ※ここまで2022年
 (25)津呂の港 (26)津呂の煉瓦塀 (27)津呂の白い町  
 (28)むろと廃校水族館 ※ここまで2023年

 ■奈半利町編
 (13)奈半利の南側 (14)奈半利の北側 ※2022年

 ■田野町編
 (15)田野町の街道を歩く ※2022年

 ■安田町編
 (24)安田中心部を歩く ※2023年

 ■安芸市編
 (20)野良時計と土居廓中 (21)岩崎彌太郎生家と旧街道の建物 ※2023年
 (22)安芸の旧市街を歩く (23)昔話のような伊尾木洞

 ■芸西村編
 (18)白と黒の和食 (19)極彩色の5月 ※2023年

 ■香南市編
 (17)夜須の手結内港 ※2023年

 

<出雲・松江旅行>  出雲・松江旅行の記事をまとめました。
 ※既出の日記のインデックスです。

 ■出雲市編
 (1)忘れられた鷺浦(島根県出雲市) (2)静かな出雲大社参道(島根県出雲市)
 (3)2つの門前駅(島根県出雲市) (4)出雲大社門前の楽しみ (5)出雲大社境内 (6)出雲市今市の用水路

 ■松江編
(1)来待石の町(松江市宍道町) (2)石州瓦と来待石 (3)松江モダン (4)夕陽の街・松江
(5)松江堀川めぐり (6)松江の銀行建築 (7)地元素材の擬洋風(松江・興雲閣)
(8)松江の洋風町家 (9)松江の医院建築

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月14日 (金)

北海道・岩手・山形・東京


<初めての北海道>
 2009年6月4日(木)〜7日(日)

 (1)はじめに 神戸空港〜新千歳空港、まとめ

 ■帯広編
 (2)帯広に寄り道 

 ■釧路編
 (3)釧路の幣舞橋
 (4)釧路の土着的建築 −毛綱毅曠の建築
 (5)釧路の南大通 −明治・大正の中心街
 (6)釧路の原点 −江戸・明治の中心地
 (7)釧路の眺めの良い住宅地 −かつての郊外住宅地
 (8)釧路の老舗そば店 −近代建築のそば屋
 (9)釧路の春採公園 −大正5年の公園
 (10)釧路の煉瓦倉庫群
 (11)釧路で晩ごはん −釧路の盛り場・末広町と観光屋台
 (12)釧路湿原の馬車鉄道跡 −釧路湿原と鳥取

 ■釧網本線編
 (13)釧路から網走へ −釧路湿原〜硫黄山〜オホーツク

 ■網走編
 (14)網走監獄博物館
 (15)網走市立郷土博物館
 (16)網走の街 −網走と北見の車窓風景

 ■札幌編
 (17)北大散歩
 (18)清華亭と札幌初の公園
 (19)札幌市時計台
 (20)札幌軟石の蔵
 (21)北海道開拓記念館
 (22)大通公園の聖恩碑
 (23)北海道庁旧本庁舎
 (24)圓山開村記念碑 −完

<2回目の北海道>
 2009年11月

 ■釧路編 釧路湿原美術館を訪問

<東北>
 ■花巻編
  ○3月のモノトーン(花巻市、2006年3月)


 ■山形編(2011年5月)
  (1)山形、そして新潟へ(鶴岡市)
  (2)北前船の風待港・加茂(鶴岡市)
  (3)鶴岡の2つの擬洋風建築(鶴岡市)
  (4)鶴岡公園と大寶館(鶴岡市)
  (5)鶴岡カトリック教会は両津の妹(鶴岡市)
  (6)鶴岡のまちなか近代建築(鶴岡市)
  (7)鶴岡の丙申堂(鶴岡市)
  (8)酒田でサイクリング(酒田市)
  (9)酒田の百年農業倉庫(酒田市)
  (10)酒田の日和山公園(酒田市)
  (11)酒田の大正医院(酒田市)
  (12)酒田の大正医院 〜ディテール編〜(酒田市)
  (13)酒田の日和山周辺の建物(酒田市)
  (14)酒田の2つの商家(酒田市)
  (15)山形市内をサイクリング(山形市)
  (16)山形の擬洋風病院(山形市)
  (17)山形の旧県庁・議事堂(山形市)
  (18)余目の倉庫群(庄内町)

<関東>
 ■東京都区部編
  ○学士会館に泊まる(千代田区、2007年夏)
  ○再び学士会館に泊まる(千代田区、2009年夏)
  ○東京・近代公園めぐり(文京区・千代田区、2007年夏)
  ○日比谷公園の明治(千代田区、2009年夏)
  ○日比谷公園の昭和(千代田区、2009年夏)
  ○日比谷公園の門(千代田区、2009年夏)
  ○レトロな西神田(千代田区、2009年夏)
  ○神田須田町から万世橋へ(千代田区、2009年夏)
  ○東京駅異景(千代田区、2010年冬)
  ○旧東京市営真砂町住宅(文京区、2013年春)
  ○鳳明館台町別館に泊まる(文京区、2013年春)
  ○東大の中心軸(文京区、2013年春)
  ○東大の秤の番人(文京区、2013年春)
  ○飛鳥山公園で空中散歩(北区、2010年冬)
  ○御徒町の燕湯界隈(台東区、2010年冬)
  ○上野下アパートを見納め(台東区、2013年春)
  ○台東3丁目の看板建築など(台東区、2013年春)
  ○糀谷の朝散歩(大田区、2012年夏)
  ○目白周辺の近代建築(新宿区、2010年冬)
  ○目白文化村とその周辺(新宿区、2010年冬)
  ○大谷石のある風景(新宿区、2010年冬)
  ○目白から王子へレトロの旅(新宿区・北区、2010年冬)
  ○西北新宿ノスタルジー(新宿区、2012年夏)
  ○阿佐ヶ谷住宅の残照(杉並区、2012年夏)
  ○荻窪の旅館西郊(杉並区、2012年夏)
  ○荻窪のお屋敷跡公園(杉並区、2012年夏)
  ○坂本町公園(中央区、2010年冬)
  ○銀座の奥野ビル(旧銀座アパートメント)(中央区、2013年春)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月13日 (木)

新潟・富山・石川


<新潟まち歩き>
 2008年5月4日〜5日
 (1)新潟へ
 (2)まずは新潟絵屋から
 (3)みなとぴあで歴史を知る
 (4)移築された銀行
 (5)上から眺める
 (6)小路の魅力
 (7)堀を想像する
 (8)街なかの近代建築
 (9)街なかの看板建築?
 (10)若者の上古町
 (11)花街のなごり
 (12)擬洋風の議事堂
 (13)日本で最初の白山公園
 (14)白山神社とポッポ焼き
 (15)近代公園いろいろ
 (16)ハンノキ島を歩く
 (17)信濃川クルーズ
 (18)砂丘をサイクリング
 (19)石油王の迎賓館
 (20)丘の上の近代建築
 (21)心ひかれる街角(完)


<新潟ふゆ歩き>
 2009年2月14日〜15日
 (1)暖かい冬の新潟へ
 (2)出窓と階段の町
 (3)沼垂をさまよう
 (4)港の方へ
 (5)ラーメンとイタリアン
 (6)下町(しもまち)へ(完)


<新潟なつ歩き>
 2010年7月18日〜20日
 (1)再び新潟へ ◇大阪〜新津
 (2)新津駅前通り ◇新津
 (3)油田を見学 ◇新津
 (4)油田のある風景 ◇新津
 (5)7月18日の風景 ◇新潟
 (6)洋館付き邸宅 ◇新潟
 (7)夏の庭を眺める ◇新潟
 (8)海を眺める ◇新潟
 (9)佐渡へ ◇新潟〜佐渡島・両津
 (10)両津:洋風の街角 ◇佐渡島・両津
 (11)佐渡金山へ ◇佐渡島・相川
 (12)佐渡金山の産業遺産 ◇佐渡島・相川
 (13)佐渡金山の港 ◇佐渡島・相川
 (14)相川の街並み ◇佐渡島・相川
 (15)佐和田から小木へ ◇佐渡島・佐和田〜小木
 (16)宿根木へのサイクリング ◇佐渡島・小木〜宿根木
 (17)千石船の宿根木 ◇佐渡島・宿根木
 (18)小木のガラスの町屋 ◇佐渡島・小木〜赤泊
 (19)赤泊の望楼 ◇佐渡島・赤泊
 (20)分水に寄り道(完)
     ◇佐渡島・赤泊〜寺泊〜分水〜新潟


<新潟さか歩き>
 2011年5月3日〜4日
 (1)新潟よたび
 (2)坂道めぐり


<「まちの日々180」「にいがたノート」>
 (1)『まちの日々180』の記事について
 (2)新潟旅行の写真をまとめたスライドショー
    (旅のーとさんとのコラボ)


<新潟さと歩き>
 2012年8月17日〜20日
  「糸魚川で途中下車」◇糸魚川市
  「直江津でも途中下車」◇上越市
 (1)大地の芸術祭2012 ◇十日町市・津南町
 (2)津南の木造工場など ◇津南町
 (3)十日町の木造工場 ◇十日町市(以下7以外全て)
 (4)囲うと溶かす
 (5)大地の芸術祭・十日町会場
 (6)除雪車のダンス
 (7)文字通り小千谷 ◇小千谷市
 (8)土の学校
 (9)眺める部屋
 (10)絵本の学校
 (11)泊まれる学校
 (12)松代の街道(完) 



<富山>
 2012年5月3日〜4日

 ■岩瀬湊編
 (1)岩瀬へ
 (2)港の風景
 (3)大町通り
 (4)廻船問屋の森家
 (5)夕暮れ散歩

 ■高岡編
 ○駅前ビルと換気塔
 ○山町筋の近代建築など
 ○看板建築など

 ■伏木編
 (1)伏木駅
 (2)北前船資料館
 (3)伏木気象資料館
 (4)港の風景
 (5)メインストリート
 (6)看板建築など
 (7)工場建築
 (8)気になるものたち
 (9)六渡寺へ ◇射水市


<石川>
 ■金沢編
 ○尾山神社神門の石
 ○旧石川四高と旧石川県庁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月12日 (水)

東海(愛知、三重、岐阜)

<愛知探訪>  ■名古屋編  ○東山動物園の旧モノレール(2012年春)
 ○東山動物園の恐竜像(2012年春)
 ○東山公園・動物園(2012年春)
 ○東山植物園の温室(2012年春)
 ○名古屋のレジャーランド跡・道徳(2014年夏)
 ○道徳公園のクジラ像(2014年夏)
 ○七里の渡しの宿場町(2014年夏)
 ○鶴舞公園 明治編大正編(2015年冬)
 ○西町公園・白鳥西公園(2018年秋)
 ○港北公園と博覧会(2018年秋)
 ○配水塔の稲葉地公園(2018年末)
 ○里山公園(2018年末)
 ○日吉公園と茶ノ木島公園(2018年末)

 ■犬山編 ○明治村の換気口面格子 問題編解答編(2010年夏)

 ■岡崎編 
 ○家康ゆかりの岡崎公園(2016年夏)
 ○岡崎旧市街西部の建物(2016年夏)
 ○岡崎旧市街中心部の建物(2016年夏、一部2023年夏)
 ○岡崎旧市街東部の建物(2016年夏)
 ○県立農業大学校から東公園へ(2017年春)
 ○志賀重昂氏ゆかりの東公園(2017年春)
 ○六社神社の彫刻(2019年夏)
 ○岡ビルから南の建物(2019年夏、一部2016年夏、2017年春)
 ○再整備前の南公園へ(2023年夏)
 ○南公園の交通広場(2023年夏)
 ○柱公園とその周辺の建物(2023年夏)
 ○西尾鉄道の軌道跡など(2023年夏)

<三重探訪>

 

 三重県(とお隣の奈良、新宮)を探訪した記録。訪問時期はばらばらです。

 

 ■桑名編   ○つぶぞろいの石垣(木曽岬町、2007年夏)

 

 ■四日市編   ○諏訪公園と旧四日市市立図書館(四日市市、2008年秋)
  ○紡績で建った旧四郷村役場(四日市市、2008年秋)
  ○近代産業発祥の村(四日市市、2008年秋)
  ○四日市の鍾馗さん(四日市市、2006年秋)

 

 ■鈴鹿編   ○型紙の町・白子(鈴鹿市、2005年冬)
  ○芸術的な消耗品(鈴鹿市、2006年冬)

 

 ■津編   ○津偕楽公園(津市、2007年冬)−明治10年の公園
  ○伊勢竹原の駅前セット(津市、2008年秋)

 

 ■伊賀編   ○屋根の上の忍者たち(伊賀市、2007年冬)−瓦
  ○伊賀の持ち送り(伊賀市、2007年冬)

 

 ■初瀬街道・伊勢街道編   ○初瀬街道の近代−桜井(桜井市、2008年秋)
  ○初瀬街道の近代−大和朝倉〜長谷寺(桜井市、2008年秋)
  ○初瀬街道の近代−長谷寺(桜井市、2008年秋)
  ○初瀬街道の近代−榛原(榛原市、2008年秋)
  ○名張の水路(名張市、2007年夏)
  ○名張の街並み(名張市、2007年夏)
  ○名張のお店はもてなし好き?(名張市、2007年夏)
  ○初瀬街道の近代(津市、2006年春)
  ○止まれのある風景(津市、2008年秋)
  ○櫛田可動堰を渡る(松阪市、2009年秋)
  ○豪商の中万(松阪市、2009年秋)
  ○伊勢白粉の町・射和(松阪市、2009年秋)
  ○街道の交差点・相可(多気町、2009年秋)
  
 ■伊勢編   ○格子へのこだわり(伊勢市、2006年秋)

 

 ■離島編   ○答志島・答志の路地(鳥羽市、2009年春)
  ○潮騒の神島(鳥羽市、2009年春)

 

 ■東紀州編   ○オープンガーデンがいっぱい(熊野市、2007年春)
  ○木本・本町通り散歩(熊野市、2007年春)−近代建築
  ○寄らされて新宮、西村伊作邸(新宮市、2007年春)

 

<岐阜探訪>

 

 ■飛騨編   ○高山の昭和9年(高山市、2007年冬)
  ○下呂温泉のタンク(下呂市、2007年冬)
  ○下呂の鉄橋(下呂市、2007年冬)

 

 ■東濃の陶都編   ○多治見60年代(多治見市、2008年秋)
  ○多治見の昭和町(多治見市、2009年2月)
  ○多治見散歩(多治見市、2009年2月)
  ○懐かしの土岐(土岐市、2008年冬)
  ○瑞浪の近代建築など(瑞浪市、2016年夏)

 

 ■岐阜市内編   ○岐阜の小さな公民館(岐阜市、2008年8月)
  ○中山道・加納宿のあたり(岐阜市、2008年8月)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月10日 (月)

山口・長崎

<下関散歩>  2007年3月10日。下関市内の朝の散歩。

 

  ○ターミナル・ホテル −旧山陽ホテル ※2011年3月解体
  ○煉瓦煙突の銭湯 −紅葉湯 ※2007年3月解体
  ○昭和の下関(細江町周辺) −大洋船具ビルなど
  ○明治の下関 −唐戸の近代建築
  ○2つの旧英国領事館(下関と長崎)   ○下関の石垣   ○見せる魚市場(唐戸)

 

 ■車窓編   ○煙突のある風景(周南市、2007年3月9日)

 

<長崎・佐世保をさるく>  2006年8月20日(土)〜21日(日)

 

 ■長崎さるく博編   ○長崎をさるく −丸山界隈、長崎港
  ○長崎流・土地の使い方   ○戦前倉庫の四段活用 −長崎港
  ○抜け道市場   ○出島復元中   ○柔らかな石畳 −下浦石
  ○2つの旧英国領事館(下関と長崎)

 

 ■佐世保編   ○佐世保の教会 −三浦町教会、聖心幼稚園
  ○佐世保のランチなら 
  ○日本一元気な(?)商店街 −させぼ四ヶ町商店街など
  ○旧海軍凱旋記念館

| | コメント (0) | トラックバック (0)