« 飛鳥井児童公園(京都市左京区) | トップページ | 北白川の住宅地を歩く(京都市左京区) »

2024年5月30日 (木)

高原児童公園の改修前と後(京都市左京区)

 

211204takaharapark2

飛鳥井児童公園の後、高原児童公園を訪ねて愕然としたのは、工事中!

まさに大掛かりな改修工事中で、一足遅かったようです。
既に園内には入れませんが、外から見られるところは見ておこうと気を取り直しました。

工事は令和4年の3月31日までと書かれています。

訪問日:2021年12月4日

211204takaharapark3

高原児童公園も飛鳥井児童公園と同じ昭和13年の開園です。

工事中とはいえ、囲いは高くないので、工事の様子も分かります。

211204takaharapark4

工事の囲いには丁寧に再整備工事の完成イメージ図まで掲示されていました。

ワークショップで出た意見と、それに対応する整備内容が分かりやすく説明されています。
また、のちにやむなく変更された部分は朱書きで訂正が入っています。

その中でも個人的に気になったのは右に書いてある「土木遺産」という項目。
意見として「日時計・噴泉を復活してほしい」。それに対して「現位置で保存します」とあり、ほっとしました。

また外周部の「コンクリート壁の立ち上がり部分は撤去し」は朱で消されて、「現在のままを基本とし」に変更されていました。

他に気になるのは「ヒマラヤスギは伐採してほしい」という意見。
最近、根が浅くて倒れやすいという理由で、ヒマラヤスギの伐採が増えているようですね。仕方ないとはいえ、近代を感じさせる樹種なので、惜しむ気持ちがあります。

211204takaharapark5

公園南西の入り口。オリジナルのデザインかと思います。

211204takaharapark6

石の銘板に「高原児童公園」と右書きで書かれています。

211204takaharapark8

フェンス越しに見る工事風景。
中央のケヤキは残されます。

211204takaharapark7

日時計も見えました。噴泉はよく分かりません。

211204takaharapark9

公園南東の入り口。こちらもオリジナルの門柱が残っているようです。

そして記事にしないままに時は過ぎ、工事は終わりました。
左京区に行く機会があったので、雨の日でしたが、ふと思い出して立ち寄って見ました。

230513takaharapark1

ここからは訪問日:2023年5月13日

公園はすっきりしましたが、ケヤキやクスノキが残ったために寂しい感じもなく、予想以上にうまく改修されているなという印象を受けました。

230513takaharapark2

コンクリート部分はきれいにグレーに塗られています。公園名表示はそのまま。
私はあのざらざらした渋い感じのコンクリートの質感が好きなんですが、まあ少数意見でしょう。

230513takaharapark3

門柱に新たに「土木学会選奨土木遺産 2019 戦前竣工の京都市児童公園群」のプレートがはめられていました。
お墨付きです。このように評価されたことも日時計や噴泉、門柱などが残された要因だったのでしょう。

この土木学会の選奨については、近大の岡田昌彰教授の解説的な文章があります。
「戦前竣工の京都市児童公園群」(土木学会誌Vol.105 No.12、2020年)

230513takaharapark4

手前は土の広場。

230513takaharapark5

まず日時計。
表には下記の文章が書いてあります。
「平井高原土地区画整理組合は昭和六年八月、田中及北白川の両学区に跨る約五万七千坪の地域整理のため設立し、市当局の援助と組合員の協力により工費五万三千余円を以て昭和七年二月起工、同年八月竣工す。惟うに本地区は規模小なりと雖も近代都市構成に寄与する所、少ならざるものあり。茲に碑を建て、以て事業の完成を記念す」
 ※旧字体は新字体に直し、適宜句読点を追加しました。

230513takaharapark6

上部には新たに日時計が設置されています。

230513takaharapark7

もう一方の噴泉の方には、大きく「竣工記念」そして両脇に「平井高原土地区画整理」「昭和六年八月十八日組合設立 昭和七年八月廿九日工事竣功」と書かれています。(設立からわずか1年、早い)

日時計とセットで竣工記念碑になっているようです。

230513takaharapark8

また噴泉の正面には、組合関係者の名前(たぶん)が刻まれていました。

230513takaharapark9

土木学会選奨土木遺産の公園であるという解説までありました。
単に日時計や噴泉を残すというだけでなく、シンメトリーな公園設計も残しているのはありがたいことだと思います。

230513takaharapark10

中心軸上から噴泉を見通してみました。
噴泉の両脇の花壇はヒマラヤスギこそ伐採されましたが、花壇の形を保った上で、サクラに植え替えられています。
こういう花壇や園路の形を残すというのは遊具を残すような安全性の問題が少ないので、他でもやってもらえると良いなと思います。

230513takaharapark11

外周はこのようになっています。
グレーに塗り直されてはいますが、形はそのままです。

230513takaharapark12

最後に南東側の入り口も確認しました。
ここも門柱の形はそのままで、電話ボックスもそのままの位置にあります。
トイレなどは新しく和風の建物に変わっています。

この改修方法が他の公園でも行われると良いなあと思いましたが、ストリートビューで他の公園の改修状況を見る限り、高原児童公園は特異な例なのかもしれません。ストリートビューでは細かいところは確認できないので、以前訪ねた南部公園や北町公園、北白川公園、内野公園など他の改修済公園がどうなったのか実地に確認してみたいと思います。

<関連記事>

 「近代の公園 目次」

 ⚪︎近隣の公園
  「飛鳥井児童公園」(京都市左京区)

|

« 飛鳥井児童公園(京都市左京区) | トップページ | 北白川の住宅地を歩く(京都市左京区) »

日常旅行(京都)」カテゴリの記事

公園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 飛鳥井児童公園(京都市左京区) | トップページ | 北白川の住宅地を歩く(京都市左京区) »