岡崎旧市街西部の建物(愛知県岡崎市)
2016年夏、あいちトリエンナーレに合わせて岡崎を訪ねた時の記録です。
今回は岡崎公園(岡崎城)より西側エリアの建物について。
八帖町では江戸時代初期から八丁味噌づくりが行われていて、カクキュー、まるやの2つの工場が営業しており、どちらも見学を受け入れています。
この日はカクキューさんを見学しました。
これは本社事務所(昭和2年)です。(建物名称や年代などは『愛知県の近代化遺産総合調査報告書』を参考にしました)
訪問日:2016年8月14日、21日(龍城温泉周辺)
昭和12年頃の岡崎公園の西側はこうなっていました。
東海道が矢作橋から南へ、八帖町から東へ板屋町、また北上して田町へと岡崎城下27曲がりの一部を成している古い街です。
この公園前駅は、今も名鉄の岡崎公園前駅としてあります。
カクキューのある八帖町は、名古屋城から西へ約八丁(870m)の距離にあるのが由来です。
矢作川の水を利用する立地であることも分かります。
カクキューの敷地内は大きな蔵が立ち並んでいました。
左は史料館となっている本社蔵(明治40年)
昔ながらの製法で作られる八丁味噌の樽。
古い住宅もちらっと見えました。
旧東海道筋で、周辺は古い町並みが残っています。
一通り見学したら東へ。
八丁橋で早川を渡ります。
八丁橋の親柱には昭和十五年十一月改築と平成三年二月竣功の文字。
昭和十五年の時の親柱を再利用したのかなと思いますが、場合によっては再再利用なのかも。
川の上の高架は愛知環状鉄道です。
昭和12年頃の板屋町のあたり、今では中岡崎町のあたりには古い住宅が残っています。
これは洋館付き住宅。洋館部が独立しています。(2022年10月現存)
名鉄の線路の南北は所々トンネルでつながれています。
向こう(南側)の方が一段下がっています。
中央が突出する洋館付き住宅。(現存せず。2020年11月〜2022年10月の間に解体された模様)
近代の和風建築と思われます。飲食系かも。(2022年10月現存)
四角いコンクリートの箱で構成された住宅。
木製サッシや持ち送りに古さを感じさせます。空き家のようです。
(2022年9月現存)
これは戦後の洋館付き住宅でしょうか。(2022年9月現存)
これも洋館付き住宅。(2022年9月現存)
縁あって翌週も岡崎を訪ねました。
街歩きの最後に田町の龍城(たつき)温泉に入りました。
龍城=岡崎城のことです。大正14年開業で、木造の昔ながらの建物で営業されていました。
地図を見ているとこの前の道が旧東海道のようです。
玄関を入ってから男湯・女湯に分かれます。
内装も創業時とは言わないまでも昭和の昔の様子を留めています。
右にちょっと写っていますが、驚いたのが一人用サウナ。
マジョリカタイルやモザイクタイルなど各種タイルも楽しめます。
龍城温泉はその後2021年から長期の休業に入り、一時は解体の話もあったのですが、龍城温泉を愛する人たちがファンクラブを作って熱心な働きかけを行い、清掃や見学会が行われるうち、サウナ施設として営業したいという方が現れ、2024年2月からサウナ化に向けた改修が行われているというのが現在の動きです。改装後も建物の雰囲気や設備、内装の一部は残る予定とのことです。
参考:中日新聞「大正開業の銭湯、改装前に最後の見学会 岡崎・龍城温泉でファンクラブが企画」(2024.1.27)
周辺にも古そうな建物がありました。こちらは白十材木店。
材木屋さんの建物ってふんだんに木を使っていて魅力的です。
(現存せず。2017年5月〜2018年6月の間に集合住宅に建て替えられています)
龍城温泉の向かいにも志貴小児科医院(昭和3年)だった住宅が建っています。
元は住宅ではなかったのかもという雰囲気です。(2023年1月現存)
2015年9月までは同じ敷地内に別棟が建っていたらしいのですが2016年8月時点ではなくなっていました。
惜しいタイミングでした。
この時歩いたエリアは、商業系よりも製造業、住宅系の建物が多く見られるエリアでした。
カクキューさんにはこのまま公開しながらの営業を続けていただきたいですし、龍城温泉にはサウナ施設としてうまく継承された事例となってほしいなと思います。
| 固定リンク
「建築」カテゴリの記事
- 野外博物館・四国村(香川県高松市)(2024.07.14)
- 屋島ケーブル跡(香川県高松市)(2024.06.24)
- 北白川の住宅地を歩く(京都市左京区)(2024.06.06)
- 岡ビルから南の建物(愛知県岡崎市)(2024.02.16)
- 六所神社の彫刻(愛知県岡崎市)(2024.02.11)
「国内旅行(愛知)」カテゴリの記事
- 岡ビルから南の建物(愛知県岡崎市)(2024.02.16)
- 六所神社の彫刻(愛知県岡崎市)(2024.02.11)
- 志賀重昂氏ゆかりの東公園(愛知県岡崎市)(2024.02.10)
- 県立農業大学校から東公園へ(愛知県岡崎市)(2024.02.09)
- 岡崎旧市街東部の建物(愛知県岡崎市)(2024.02.07)
コメント