河川敷の大幸公園(名古屋市東区)
名古屋の矢田川の河川敷にある大幸公園を訪ねました。
ここは皇太子殿下御誕生記念として大幸土地区画整理組合より寄附され、昭和14年(昭和13年?)に開園した公園です。
当初から運動公園で、現在も野球場があります。
残念ながら古そうなものは確認できませんでした。
この写真は敷地の西側から撮ったものです。
訪問日:2018年10月8日
敷地の東側より。
野球場の横、堤防斜面に大きな木が見えています。
大きな木陰をつくっていました。
昼寝に良さそうな公園。
公園の西側部分は児童公園になっています。
グラウンドより一段高い場所にベンチ、遊具などが配置されています。
児童公園から見た野球場。
ベンチ2種。コンクリートと木製と。
シンプルなベンチです。
赤坂公園で見たものと同様の、まんじゅう型の遊具ですが、こちらは派手なペイントのため、かなり印象が違います。
強いて言うとこの砂場はやや古いのかなと思いました。
丸いコンクリートの縁です。
壁状の遊具。こちらも真っ赤に塗られています。
堤防をはさんで、大幸土地区画整理事業の区域が広がっています。
途中で切断されながらも残された木製電柱。
広告も一緒に残っています。
公園の西側付近では、堤防の上下でこれだけの高低差があります。
やや古そうな街並み。
シュロの木がアクセントになっています。
この建物も古めです。土地が緩く傾斜しているのが分かります。
大幸土地区画整理事業の区域ももう少し丁寧に歩けば発見があるかもしれませんが、この日は次の公園に向かいました。
<関連記事>
日常旅行日記「近代の公園目次」
| 固定リンク
「国内旅行」カテゴリの記事
- 四国みぎした旅行(15)田野町の街道を歩く(高知県田野町)(2023.03.22)
- 四国みぎした旅行(14)奈半利の北側(高知県奈半利町)(2023.03.17)
- 四国みぎした旅行(13)奈半利の南側(高知県奈半利町)(2023.03.15)
- 四国みぎした旅行(12)室津のいろいろ(高知県室戸市)(2023.02.18)
- 四国みぎした旅行(11)室津の煉瓦塀(高知県室戸市)(2023.02.15)
コメント