« 鳴門の渡船に乗る | トップページ | どっぷり、昭和町。と昭和かるた写真展 »

2017年2月15日 (水)

大毛島から高島へ(鳴門市)

160911ogetakashima01
(訪問日:2016年9月11日)

 

前回、鳴門の渡船の記事で省略した、大毛島から高島までのサイクリングについて紹介します。
大毛島の北端は鳴門公園で、大鳴門橋が架かり、大塚国際美術館もある観光地ですが、そちらには行かず、小鳴門海峡沿いを走りました。

 

土佐泊の渡船場に着いたところから。
渡船はすぐに引き返し、タラップだけが残されます。

 

160911ogetakashima02
土佐泊の集落で写真を撮っていると、近くで作業中の漁師さんに声をかけられました。
有名な鳴門わかめの養殖をされていて、今は網の手入れ中だそうです。
太いロープにビニールのひもをくくりつけたりされていました。

 

160911ogetakashima03
別の家の前にはたくさんのブイ。

 

160911ogetakashima04
徐行の手描き標識。
左上に少し写っているのはイカリ?

 

160911ogetakashima05 ※クリックすると拡大します

 

前回も紹介した徳岡造船。
今も現役の造船所で、この時も船を建造中でした。

 

160911ogetakashima06 ※クリックすると拡大します

 

海辺にはわかめの水揚げ・加工設備が並んでいます。

 

160911ogetakashima07
収穫してきたら、浜ですぐゆでてしまうということもしているようです。

 

160911ogetakashima08
穏やかな海辺の道を走ります。
車も来なくて快適。

 

160911ogetakashima09
こちらは大毛島ですが、本土とは3本の橋で結ばれています。

 

160911ogetakashima10 ※クリックすると拡大します

 

船溜まりがあるのは狭い海峡で、ここを渡れば高島です。

 

160911ogetakashima11
島のお地蔵さん。
松明のような台座が面白いなと思います。

 

160911ogetakashima12
鳴門の「鳴」の瓦?

 

160911ogetakashima13
高島は島の名前であり、その中心の集落の名前でもあります。
高島は製塩業の集落で、塩水の水路に囲まれて、古い街並みが残っています。

 

この石垣のカーブなど美しいですね。
緑泥色の撫養石(大毛島の三ツ石で産する和泉砂岩・鳴門砂岩)と思われます。

 

160911ogetakashima14
またこういうカラフルな石垣もありました。

 

160911ogetakashima15 ※クリックすると拡大します

 

蔵もあります。

 

160911ogetakashima16 ※クリックすると拡大します

 

最後に、鳴門塩田公園に塩田の遺構が残っていると知り、それも訪ねてみました。
集落のすぐ近くにあるのかと思ったら意外と離れていて、見つけるのに少し手間取りました。
江戸時代末期の塩田屋敷(福永家住宅)が塩田とセットで残っていて、重要文化財に指定されています。
煙突は製塩用の煙突。

 

160911ogetakashima17 ※クリックすると拡大します

 

すぐ脇は水路で、向こうはすぐ海です。
見えているところは製塩作業場です。
右の茅葺き屋根は鹹水溜、その裏に釜屋でいずれも復元、左の小屋は塩納屋です。

 

160911ogetakashima18_2 ※クリックすると拡大します

 

海側から見たところ。居住スペースと蔵。
美しい石垣に囲まれて水に浮かんだようなお屋敷です。
公開されることもあるようなので、見てみたいなと思います。

 

160911ogetakashima19 ※クリックすると拡大します

 

こちらは入浜式塩田の跡。
水中にあるコンクリート製の構造物は沼井(ぬい。濃い塩水を抽出するための設備)で、大正時代のもののようです。

 

江戸時代の塩田屋敷と入浜式塩田がセットで残っているのはここだけらしいので、鳴門に来られたらぜひ見学をお勧めします。レンタサイクルと渡船を使えば、それほど行きにくくはありません。

 

鳴門塩業HP「これまでの製塩法」

 

 

<関連記事>
 「隠れた名所・小鳴門公園」  「鳴門の渡船に乗る」
 
「鳴門の近代建築など(1)」  「鳴門の近代建築など(2)」  「鳴門の石材」

|

« 鳴門の渡船に乗る | トップページ | どっぷり、昭和町。と昭和かるた写真展 »

国内旅行(徳島)」カテゴリの記事

コメント

びんみんさん、お久しぶりです。やっと開通しましたが、慣れないノートPCに苦労しています。
徐行の手書きには驚きました。昔の字でこう書くのかと辞書を見たけど・・・書いた方のユーモアと判断するしかないですね。それにしても綺麗な海です。

更新を楽しみにしています!

投稿: まあちゃん | 2017年3月25日 (土) 10:19

まあちゃんさま、お久しぶりです。
開通おめでとうございます。
「徐行」そういえばちょっと違いますね。
鳴門は明るい海です。
また改めてよろしくお願いします。

投稿: びんみん | 2017年3月29日 (水) 02:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大毛島から高島へ(鳴門市):

« 鳴門の渡船に乗る | トップページ | どっぷり、昭和町。と昭和かるた写真展 »