« 60年代レストランSun(和歌山県橋本市) | トップページ | 鈴木啓文さんの「知らない街」展開催中(ギャラリーspin・Confidence cafe) »

2016年1月17日 (日)

本日、大丸心斎橋店本館の公開

151230daimaru01
※クリックすると拡大します

ご存じの方も多いかと思いますが、1/16(土)、17(日)の2日間、13〜17時(最終受付は16時30分)、大丸心斎橋店本館で、建て替え工事前最後の一般公開が行われます。
本日が最後です。

大丸・松坂屋のカード会員限定とはなっていますが、カード1枚につき2名入れますし、当日カード会員になることも可能と聞いています。ポイントカードでもOKです。

建物は御堂筋側外観は残すとされているものの、美しいアールデコの内装はイメージ保存となってしまう可能性があります。
公開部分は1階のみですが、撮影も可能な、最後の貴重な機会です。

一人でも見逃す方が少なくなるよう、記事にしておきます。

詳しくは、公式HPで
 →大丸HP「大丸心斎橋店本館1階 最後の開放!」

写真は上手な人に任せるとして、内装が残されるよう願いつつ、私もその場に身を置きたいと思います。

151230daimaru02

営業最終日の12月30日、御堂筋側玄関では多くの人が建物を見上げて写真に収めていました。
内部も写真撮影は黙認されている状態で、多くの人が写真を撮っていました。二度と作れないような華麗な装飾で、そこにかけられる経費を考えれば、改装したとしてもそれ以上のものが作られるわけがないと分かっていますので、1階の内装など、何らかの形で、一体として保存していただきたいと思います。


151230daimaru05
改装後の完成予想模型。
建物外壁の背後に、白い大きな建物が建ちます。

|

« 60年代レストランSun(和歌山県橋本市) | トップページ | 鈴木啓文さんの「知らない街」展開催中(ギャラリーspin・Confidence cafe) »

建築」カテゴリの記事

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

コメント

私もこれ行きたかったんですけどね。
行けずじまいでした。
友達が行ってて名残惜しかったって。
あんまり心斎橋の方までは行かなかったけれど、この建物はすばらしいですよね。
ちょっとした、変わった装飾物があって。
えっ?って発見するのが楽しいです。

ヴォーリス建築大好きです。
息子は、ヴォーリスの近江兄弟社学園に行ってました。
礼拝室や記念館での行事、私もいい思い出ですね。

投稿: hirorin | 2016年5月 5日 (木) 12:28

こちらにもコメントありがとうございます。
素晴らしい建物です。
公開日は1階だけでしたが、営業中に屋上までじっくり見ました。
大丸心斎橋店の件では、滋賀県民がみな怒っているという言い方を聞きます。
息子さんが近江兄弟社学園に通われていたとは。
記念館は公開時に見学させてもらったことがあります。

投稿: びんみん | 2016年5月 5日 (木) 22:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日、大丸心斎橋店本館の公開:

« 60年代レストランSun(和歌山県橋本市) | トップページ | 鈴木啓文さんの「知らない街」展開催中(ギャラリーspin・Confidence cafe) »