夏の香川・島めぐり(7)観音寺の銭湯ギャラリー
伊吹島で出会った旅行者に、「観音寺の朝日湯ギャラリーが面白い」と聞いたので立ち寄ってみました。
大正8年に建てられた銭湯「朝日湯」を使った期間限定のギャラリーです。
看板建築ですが、3階建ての銭湯らしからぬ建物。
こういうところにデザインが入るのが大正時代らしさでしょうか。
入口には売店があって、ドリンクやらお菓子やら売っていたのですが、人が多くて写真を撮りそびれました。
脱衣箱も展示スペースになっています。
脱衣箱の上に結納飾りの展示。
風呂場はこんなに賑やかになっています。
タイルもじっくり見られるのが良いところ。
お湯の吹き出し口のようです。
水面はアート作品ですが、マーブルチョコを並べたような給湯口も負けずにポップです。
こちらも水面が演出されています。
魅力的なタイルとの共演。
鏡には広告がそのまま残っています。
いろんなブルーのタイルが使われています。
見上げるとカラフルな紙コップが無数に吊されていて、パーティー会場のようです。
昔の味のある注意書きも残されています。
これも良いですね。
「明日もあります」
銭湯に展示するというより、銭湯を作品化したようなギャラリーでした。
今回は瀬戸内国際芸術祭の関連企画だったようですが、またオープンしていただけたらと思います。
より大きな地図で 瀬戸内国際芸術祭2013 を表示
| 固定リンク
「国内旅行」カテゴリの記事
- 四国みぎした旅行(15)田野町の街道を歩く(高知県田野町)(2023.03.22)
- 四国みぎした旅行(14)奈半利の北側(高知県奈半利町)(2023.03.17)
- 四国みぎした旅行(13)奈半利の南側(高知県奈半利町)(2023.03.15)
- 四国みぎした旅行(12)室津のいろいろ(高知県室戸市)(2023.02.18)
- 四国みぎした旅行(11)室津の煉瓦塀(高知県室戸市)(2023.02.15)
コメント