« 稲野住宅地(伊丹市) | トップページ | 元衛生研究所のカフェ(池田市) »

2013年9月24日 (火)

呉羽の里住宅地(池田市)

130713kureha01
7月のことですが、池田市にある郊外住宅地「呉羽の里住宅地」を訪ねました。
最寄りの石橋駅から北に徒歩20分ぐらいです。
池田高校のすぐ北隣にあります。

私は箕面市側から回ったのですが、住宅地に入ると桜並木が現れます。
生け垣と合わせて緑が豊か。この日は夕立に見舞われて、一層緑が濃くなっています。

130713kureha02
住宅地内の南にある住宅。
自信を持って古い住宅といえるのはこれぐらいです。

130713kureha03
玄関脇にダイヤモンド型の窓があります。

130713kureha07
住宅地の中心を走る道路。

130713kureha04
住宅地の北寄りにはダイヤモンド型のロータリーがあります。
戦前の住宅地ではよく見かけるもの。

130713kureha05
そのロータリー中央の緑地に、呉羽の里住宅地開発時の記念碑が残っています。

130713kureha06
裏面を見ると、「昭和十二年五月建之 柴田土地建物株式会社」と書かれています。
つまりこの住宅地は昭和12年の開発です。

柴田土地建物株式会社は、他に茨木市や羽曳野市の数カ所で住宅地開発を行ったようです。

130713kureha08
住宅地をぐるっと回ってみます。
ちょっと使われていない風ですが、不思議な敷地がありました。
広い敷地に2つ建物が建っています。あまり住宅っぽくないのですが。

130713kureha09
住宅地内はメイン以外の道にも街路樹が植わっています。
桜以外の木も植えられています。

130713kureha10
和風の門構えの住宅。

130713kureha11
これも小屋裏の換気口を見ると古そうな住宅です。

最初に紹介した住宅以外は、これは、という住宅を見つけられませんでした。

ただ、行き帰りに気になる建物がありましたので、ついでに紹介しておきます。

130713kureha14
瀬川で見かけた赤い屋根の住宅。
町内会の名前が瀬川荘園だったので、これも古い住宅地の一つかも知れません。

130713kureha15
同じく瀬川荘園の洋館付き住宅。

130713kureha12
帰りに見かけた住宅はさらにインパクトがありました。
和洋折衷の建物に、洋館部分が付属する形です。
壁に雨が垂れたような模様があって面白く思います。

130713kureha13
また別の角度から見ると、後ろにもいくつか建物が並んでいることが分かります。

ここも自治会が野村荘園自治会となっていたので、まとめて開発された可能性もあります。

石橋周辺は、郊外住宅地あり、街道筋の古い町並みありで面白いところです。


<関連記事>
 「目次 近代の郊外住宅地と別荘地」

|

« 稲野住宅地(伊丹市) | トップページ | 元衛生研究所のカフェ(池田市) »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 呉羽の里住宅地(池田市):

« 稲野住宅地(伊丹市) | トップページ | 元衛生研究所のカフェ(池田市) »