« 竜山石を訪ねて(3)旧米田村の近代建築 | トップページ | 竜山石を訪ねて(5)市営中筋住宅 »

2013年7月30日 (火)

竜山石を訪ねて(4)鷹がいっぱい

130428taka1
高砂市の竜山周辺を訪ねて気付いたのは、鷹が非常に多いということです。
といっても本物の鷹ではなくて、塀の上の飾り瓦です。
(上のはカラスにも見えますが)

130428taka2
※クリックすると拡大します

こんな風に塀に何羽も並んでいたりします。

130428taka3
しかも様々な姿勢をしています。
こんな風に振り返って空を見上げていたり・・・

130428taka4
羽ばたこうとしていたり・・・
(この羽根の一枚一枚の描写は細かいですね)

130428taka5
獲物をにらみつけていたり・・・

細工の細かさは、見ていて感心します。
なぜここまで鷹にこだわるのでしょうね。

|

« 竜山石を訪ねて(3)旧米田村の近代建築 | トップページ | 竜山石を訪ねて(5)市営中筋住宅 »

日常旅行(兵庫)」カテゴリの記事

コメント

びんみんさん、お久しぶりの更新で嬉しくなりました。それにしても・・・なんですよ。沖縄のシーサー的なものでしょうか?本当に細工が素晴らしい分ちょっと怖い。こちらでは烏・雀は勿論のこと生きた鷹・鷲・鳶を目にしますし、天然記念物の「おじろわし」に一度遭遇し、知り合いのご夫婦と思わず子供みたいに歓声をあげました。とっても優雅でそれはそれは大きかったです。まだまだ暑さは続くようですので、どうかご自愛ください。

投稿: まあちゃん | 2013年7月31日 (水) 10:05

まあちゃんさま、コメントありがとうございます。
魔除けの意味があるのかもしれませんね。
こちらでも鳶は比較的よく見ますが、
「おじろわし」に遭遇するとは、貴重な体験されましたね。

投稿: びんみん | 2013年8月 2日 (金) 07:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 竜山石を訪ねて(4)鷹がいっぱい:

« 竜山石を訪ねて(3)旧米田村の近代建築 | トップページ | 竜山石を訪ねて(5)市営中筋住宅 »