石橋の生け垣の路地(池田市)
池田市営石橋住宅を見に行ったついでに、周辺を歩いたのですが、石橋というところはなぜかあちこちに魅力的な風景があります。
この路地もその一つ。
板塀と生け垣にはさまれた路地を進んでいくと、生け垣の下に塵芥箱を発見。
さらに進むと左側も生け垣になって、かき分けるように進むことになるんです。
動画で撮っておけば良かった。
こちらは同じ家の別方向の路地です。
板塀と石垣にはさまれた路地で、蔵もあります。
駅の近くにある路地は小さな坂道になっています。
たぶん行き止まり。
ここから余談としての紹介になります。
市営石橋住宅の近くにある洋館付き住宅。
ボーダータイルの立派な門。
昭和10年代でしょうか。
川沿いにあった煉瓦色のフランス瓦の建物。
昭和30〜40年代かと思われる住宅。
たたずまいが美しい。
石橋は歩く度に発見があって、興味が尽きません。
<関連記事>
「池田市営石橋住宅」
「石橋の石橋」
「東洋のマンチェスターから大大阪へ」
「石橋の下見板の建物」
「石橋荘園」
「テーマは海底探検?」(石橋前池公園)
「玄関のすてきな共同住宅」
「西国街道の近代(1)石橋〜軍行橋」
| 固定リンク
「日常旅行(大阪)」カテゴリの記事
- 2022年もよろしくお願いします(2022年初歩き)(2022.01.02)
- トンガリ屋根の市営住宅(東大阪市)(2021.08.02)
- 野里を歩く(大阪市西淀川区)(2021.07.25)
- 姫島を歩く(大阪市西淀川区)(2021.06.13)
- 住吉大社門前の道(大阪市住之江区)(2020.01.03)
コメント
いつも楽しみに拝見させてもらっています。行く所行く所
私のつぼで、たまらなく嬉しいです、又この池田町いいですね〜昭和ノスタルジー、たまらんわ。行きたくなります。
投稿: やまと | 2013年6月 3日 (月) 23:18
やまとさま、はじめまして。
コメントありがとうございます。
気に入っていただけたようでなによりです。
池田は良いところなので、機会ありましたらぜひお訪ねください。
投稿: びんみん | 2013年6月 4日 (火) 01:43