« 海中から現れる阪神パーク跡(西宮市) | トップページ | 雲雀丘花屋敷でオープンガーデン開催中(宝塚市) »

2013年4月17日 (水)

南甲子園のアールデコな塀(西宮市)

130330kagayaku1
西宮市の浜甲子園健康住宅地を見に行った帰り、すっかり暗くなった帰り道に見た墓地の壁がアールデコに見えたので、先日改めて確認に立ち寄りました。
立派な石の門柱が立っています。

130330kagayaku2
同じ並びにもう一つ入口があります。

130330kagayaku3
放物線アーチの柱が塀の所々に埋められています。
時々古い橋の親柱で見かけるタイプ。

130330kagayaku4
立派な門柱の裏側に回ってみると、昭和6年建造の刻印がありました。
やはり時期的にアールデコのデザインなのでしょう。

130330kagayaku5
墓地内に同じく昭和6年の記念碑が立っているのですが、これは何の記念碑なのか説明がありません。

130330kagayaku8
※クリックすると拡大します。

この墓地から南の南甲子園2・3丁目では、大阪毎日新聞社・東京日日新聞社主催で、昭和11年に「輝く日本大博覧会」が開かれました(本会場)。
写真の左上に松の生えた墓地があるのが分かりますでしょうか。
この北側の壁がアールデコの壁です。

写真右奥の集落も気になります。

130330kagayaku6
その集落の方にも行ってみました。
狭い路地に旧集落の名残があります。

130330kagayaku7
こちらの建物は玄関のアーチが特徴的です。
周辺の状況を見ると、「輝く日本大博覧会」の閉会後、跡地は宅地化されたようです。
この博覧会の痕跡を見つけて記事にしたかったのですが、残念ながら見つけられませんでした。


<関連記事>
 「浜甲子園経営地あたり」
 「浜甲子園健康住宅地(1)案内所のあたり」
 「浜甲子園健康住宅地(2)1丁目の住宅」
 「浜甲子園健康住宅地(3)2丁目の建物」
 「浜甲子園健康住宅地(4)3丁目の住宅」
 「旧鳴尾競馬場スタンド」

|

« 海中から現れる阪神パーク跡(西宮市) | トップページ | 雲雀丘花屋敷でオープンガーデン開催中(宝塚市) »

日常旅行(兵庫)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南甲子園のアールデコな塀(西宮市):

« 海中から現れる阪神パーク跡(西宮市) | トップページ | 雲雀丘花屋敷でオープンガーデン開催中(宝塚市) »