« 新潟さと歩き(9)眺める部屋 | トップページ | 新潟さと歩き(11)泊まれる学校 »

2012年12月30日 (日)

新潟さと歩き(10)絵本の学校

120819ehon1
季節外れの大地の芸術祭の記事。
次の目的地は絵本と木の実の美術館です。
これはテレビで紹介されているのを見て、ぜひ見たいと思ったところです。
2005年に廃校になった旧真田小学校を、絵本作家の田島征三さんが丸ごと絵本にしてしまったというものです。

 

120819ehon2
校舎は木がふんだんに使われています。

 

120819ehon3
まず体育館。流木をペイントしたたくさんのオブジェが浮かんでて、いきなり圧倒されます。
時々、バッタンと動くものもあります。

 

120819ehon4
絵本のタイトルは「学校はカラッポにならない」。
来客の子どもがピアノを弾いていて、作品の世界と一体化していました。

 

120819ehon9
まず学校に棲むお化けと対面。

 

120819ehon5
口から何かが出ていますが、木をつないだものに木の実が付けられていて、これをたどっていくことで話が展開します。面白い。

 

120819ehon6
最後の在校生ユウキ・ユカ・ケンタ。
彼らがこのお話の主人公です。

 

120819ehon10
黒板に描かれた先生。

 

120819ehon7
木の実は穴をくぐって、先へ先へ、教室から教室へ。

 

120819ehon8
木の実は窓をくぐったり、壁を抜けたり、自由につながっていきます。

 

120819ehon11
最後に3人は学校の壁から飛び出していきます。

 

120819ehon13
また別のお化け。

 

120819ehon12
3人が飛び出していますでしょう?

 

とここまでは普段から美術館として公開されているのですが(冬期は休館)、大地の芸術祭企画として、その先の展示が作られていました。
これは「どうらくオルガンちちんぷいぷい」。
中に入って人力で操作することで、バッタンバッタン、ボーボー、ピーピーと音が奏でられるようになっています。

 

120819ehon14
裏の坂を上がっていくと、叩くと音の出る竹筒。
棒でカンカンと叩きながら歩いて行きます。

 

120819ehon15
わらでできた大きな人形。
仕掛けでむっくりと。

 

120819ehon16
道は斜面の上に続き、学校を見下ろします。
カラフルな旗が並べられています。

 

120819ehon17
この集落は鉢集落といって、すり鉢状の地形になっています。
今まで見てきた学校の絵本の世界を飛び出して、学校を愛おしみ空を飛ぶように眺めながらめぐるルートで、演出として非常に面白いと思います。

 

120819ehon18
最後に階段を下りて、入口に戻ります。

 

120819ehon19
池にあるバッタはししおどしのような仕掛けで、水がたまるとバッタンと頭を下げます。
するとつながっているワイヤーを引っ張って・・・体育館の人形が動くようになっているわけです。
子どもにはとても楽しいと思います。

 

同じ廃校を活用するにも、こんな活用の仕方もあるんですね。廃校になったからといって、カラッポにしてはいけないという思いのあふれるいい展示でした。

 

紹介しませんでしたが、ミュージアムショップやカフェもあります。

 

120819ehon21
再び河岸段丘を走って十日町へ。
この風景の変化も魅力です。

 

<関連サイト>
 絵本と木の実の美術館公式HP

 

<関連記事>
 ○新潟さと歩きシリーズ
 (1)大地の芸術祭2012  (2)津南の木造工場など  (3)十日町の木造工場  (4)囲うと溶かす  (5)大地の芸術祭・十日町会場  (6)除雪車のダンス  (7)文字通り小千谷  (8)土の学校  (9)眺める部屋  (10)絵本の学校  (11)泊まれる学校  (12)松代の街道(完)

 

 ○これまでの新潟の記事の目次

 


より大きな地図で 越後妻有 を表示

|

« 新潟さと歩き(9)眺める部屋 | トップページ | 新潟さと歩き(11)泊まれる学校 »

国内旅行(新潟)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟さと歩き(10)絵本の学校:

« 新潟さと歩き(9)眺める部屋 | トップページ | 新潟さと歩き(11)泊まれる学校 »