« 丸山通の建物(大阪市阿倍野区) | トップページ | 木津川アート2012・登校編 »

2012年12月14日 (金)

共立通の建物(大阪市阿倍野区)

20120812kyoritsu1
阿倍野区の丸山通の北隣は共立通です。
上町台地上の西側にあたります。
昭和4年以来の地名だそうです。

連続する階段の向こうにエキゾチックな塔が見える不思議な景色。
これは大谷中学校で、もとは南御堂にあった大谷高等女学校が御堂筋拡張で分断されることになり、大正13年にこの場所に移ってきたそうです。

120812kyoritsu12
福原園と書かれた標石。
2つありました。一団の住宅地だったようです。

120812kyoritsu3
市営住宅らしき建物もあります。

120812kyoritsu14
カフェになっている古めの建物があったりもします。

120812kyoritsu2
ちょっと面白いのが、左にあるひさしのようにカットされた植木。自転車だと頭をぶつけそうな気も。

120812kyoritsu4
丸山通同様、洋風の住宅もいくつかあります。
これもその一つ。

120812kyoritsu5
同じ建物を近くから。
1階、2階とも、古い窓枠が残っているようです。

120812kyoritsu6
洋館付き住宅の並び。

120812kyoritsu7
角を曲がった先にも、もう一つの洋館付き住宅があります。

120812kyoritsu8
古いデザインの玄関灯。

120812kyoritsu13
昔建っていた建物の記念なのか、竹梅の飾り瓦。

120812kyoritsu9
板張りの住宅があります。

120812kyoritsu11
正面に煉瓦塀を積んでいて、ちょっと洋風。

120812kyoritsu10_2
端まで歩くと、台地の西端の崖に出ます。
朽ちた建物があります。

共立通も昭和初期の名残がある街です。

|

« 丸山通の建物(大阪市阿倍野区) | トップページ | 木津川アート2012・登校編 »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

びんみんさんこんににちは。
“福原園”と記された標石、気になっていたんですが、ちょっとすっきりしました。元々どんな感じだったかも知りたくなりますね。
それと、この“竹梅の飾り瓦”、ええですね。「せめてこれだけでも残そや」と思いはったのか…ええもん見せてもらいました。

投稿: 山本龍造 | 2012年12月14日 (金) 21:06

山本龍造さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
“○○園”の標石、時々ありますよね。
詳しいことは分からないことが多くて、いつも気になります。

飾り瓦いいでしょう?取り付け方が唐突ですけど(笑)
5番目の写真のおかっぱカットの植木は、山本龍造さんならうまく記事にしはるんやろなあと思いながら載せました。

投稿: びんみん | 2012年12月15日 (土) 01:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 共立通の建物(大阪市阿倍野区):

« 丸山通の建物(大阪市阿倍野区) | トップページ | 木津川アート2012・登校編 »