2012年お世話になりました
(旧オーミケンシ大垣工場の自家用火力発電所(昭和25年))
皆さま、今年もたいへんお世話になりました。
いつもは周年の時に1年を振り返っているのですが、年末の方がふさわしいと思いますので、今回から年末に移します。
9月の記事と重複しますが、ご容赦下さい。
振り返って随分あちこち出かけたものだと思います。
夏から秋にかけてはアートイベントにかなり出かけました。
今年は大阪では建物の閉鎖や解体を巡るニュースが多く感じられ、まだまだ保存活用はぜいたくという意識があるのではと思われて残念です。
その中でやはり精華小学校敷地の動向には注目しています。
●2012年の記事を振り返って
・1月 長谷屋さんを探してシリーズ・・・未完
生野鉱山町
・2月 鳳の市営住宅(市営住宅シリーズ)
加古川のニッケ社宅街など
・3月 まちかどの近代建築写真展「駅舎」
名古屋の東山動植物圓
豊岡劇場閉館
柴島浄水場
・4月 芦屋遊園周辺
大阪中央郵便局解体問題
→無念にも一部を除いて解体されてしまいました
・6月 琵琶湖疏水ウォーク
金沢・富山(岩瀬・伏木)旅行
・8月 高槻の京大農場移転へ
・9月 精華小学校の利活用を考えるフォーラム
→とうとう精華小学校敷地が売りに出されます
新潟・大地の芸術祭の旅
・10月 はならぁと2012(五條・御所・大和郡山・田原本町・八木)
→まだ一部しか記事にしていません
・11月 東京の下町シリーズ
・12月 木津川アート2012
あと、個人的な興味という意味では、今年は火の見櫓が気になりました。
話の流れで紹介できなかったものがありますので、いくつか掲載して、年末年始の無事を祈りたいと思います。
それでは皆さま、よいお年をお迎え下さい。
十日町の火の見櫓
十日町の火の見櫓2
津南町の火の見櫓
木津川市の火の見櫓
西宮市船坂地区の火の見櫓
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年もよろしくお願いします(2025.01.01)
- 2024年を振り返る(2024.12.31)
- 2024年もよろしくお願いします(2024.01.03)
- 2023年を振り返る(2023.12.31)
- 2023年もよろしくお願いします(2023.01.01)
コメント