« 新潟さと歩き(5)大地の芸術祭・十日町会場 | トップページ | 新潟さと歩き(7)文字通り小千谷 »

2012年11月28日 (水)

新潟さと歩き(6)除雪車のダンス

20120818snowdance1
新潟の十日町は街の西を信濃川が流れています。
夕方その河原に人が集まります。

20120818snowdance2
河原に大勢の人々がシートを敷いて並んでいます。

20120818snowdance3
そこへちっちゃな除雪車を先頭に、除雪車のパレード。
夏なのに?

20120818snowdance4
この日は大地の芸術祭のイベントとして、「雪上舞踏会」が開催されるのでした。
ミエレル・レーダーマン・ユケレスというアメリカ人アーティストの演出による十数台の除雪車のダンス。

とくにこれを見る予定はなかったのですが、たまたま開催日に当たっていることを知り、せっかくなので見に行った次第です。

20120818snowdance5
まずは全出演車両によるパレードから始まります。

20120818snowdance6
ショベルカーのタイプ。

20120818snowdance7
雪を砕いて吹き寄せるタイプの除雪車。

20120818snowdance8
男女ペアを思わせる2台。
ロミオとジュリエットをモチーフにした話だそうです。
音楽や解説などは一切なく、エンジン音だけが響きます。

20120818snowdance9
2台の仲を引き裂く暴れ者。

20120818snowdance10
除雪車の可動部を次々と動かすパフォーマンス。
アームが伸びたり、いろんな所が動くのですね。

20120818snowdance11_2
結構、複雑な動きもできます。

20120818snowdance12
最後にドライバーの皆さんが降りてきて、ごあいさつ。
皆さん、いつも除雪車を運転されている方なのでしょう。
仕事をしていて、こんなに拍手をされることはないと思います。
ちょっと照れておられる感じも。

20120818snowdance13
ロープが開放され、どうぞ近くで見てくださいというアナウンス。
子供たちが駆け寄ります。

20120818snowdance14
子どもたちは運転席に乗せてもらったりしていました。
もちろん大喜び。あちこちで記念撮影です。

20120818snowdance15
こんなところにシャベルが用意されているんですね。

20120818snowdance16
エンジンルームも見せています。
こういう乗り物のファンにはたまらないのでしょう。

20120818snowdance17
日が暮れてもまだ見学は続いていました。

20120818snowdance18
帰り道、工事会社の駐車場で、こんな光景にも親しみが感じられるようになっていました。

<関連記事>
 ○新潟さと歩きシリーズ
 (1)大地の芸術祭2012
 (2)津南の木造工場など
 (3)十日町の木造工場
 (4)囲うと溶かす
 (5)大地の芸術祭・十日町会場
 (6)除雪車のダンス
 (7)文字通り小千谷
 (8)土の学校
 (9)眺める部屋
 (10)絵本の学校
 (11)泊まれる学校
 (12)松代の街道(完)

 ○これまでの新潟の記事の目次

|

« 新潟さと歩き(5)大地の芸術祭・十日町会場 | トップページ | 新潟さと歩き(7)文字通り小千谷 »

国内旅行」カテゴリの記事

コメント

除雪車のダンス、なんだかシュールですね(笑)
雪里にいたときに除雪車はほぼ毎日見ていましたが、雪の無いときに沢山並んでいる、というところを見たことが無いことに今気づきました。
壮観ですねー。

投稿: KYO | 2012年11月29日 (木) 09:07

KYOさん、コメントありがとうございます。

私は雪国出身ではなく、雪国に住んでいたときも既に融雪装置が整備されていたので除雪車というのはほとんどお目に掛かった記憶がありません。
すごく凝った車なんだなと思いました。

投稿: びんみん | 2012年12月 1日 (土) 02:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟さと歩き(6)除雪車のダンス:

« 新潟さと歩き(5)大地の芸術祭・十日町会場 | トップページ | 新潟さと歩き(7)文字通り小千谷 »