小林一三と百貨店展(池田市)
池田市の小林一三記念館で開催されている「小林一三と百貨店 -世界初のターミナルデパート開業-」を見に行ってきました。夏に。でもまだ12/2(日)まで開催中です。
小林一三記念館に入るのは初めてかもしれません。
入口は立派な門。
雅俗山荘といって、阪急の創始者・小林一三の旧邸で、昭和12年の建築です。
逸翁美術館だったときに何度か訪ねたことはあります。
もともと美術品の収蔵を考えて建てているので、美術館向き。
入口両側の壁面は竜山石だそうです。
透かしの模様が細かい。
玄関にはヨーロッパ風の重々しい扉が付いています。
1階の暖炉。黒い大理石?が見事。
葡萄のつるの面格子でしょうか。
美しい細工です。
特別展は2階の1室だけのこぢんまりした展示です。
とはいえ、自社のもつ資料ですし、阪急百貨店のリニューアルオープンに合わせていますので、しっかりしています。
とくに興味深かったのは、現在の位置に阪急百貨店が出来る前の、百貨店の資料です。
最初は白木屋百貨店を招致したのですね。
昔の記録映像なども流されていました。
2階には収蔵庫などもあり、常設展示室に使われていますが、昔の様子を留めている書斎もあります。
クラシックな家具が魅力的。
この書きもの机がとてもいいでしょう?
最近、気になっている床の組み木。
2階からはうっそうとした庭を眺めることができます。
この日は雨でしたが、こういう場所では雨も良いものです。
長いと思っていた会期もあとわずか。
予定されていた方は見逃されませんように。
<関連記事>
*池田市の建築いろいろ
「池田の銀行建築など」
「池田室町住宅地」
「池田室町住宅地の周辺」
「気になる満寿美住宅地」
| 固定リンク
「建築」カテゴリの記事
- 野外博物館・四国村(香川県高松市)(2024.07.14)
- 屋島ケーブル跡(香川県高松市)(2024.06.24)
- 北白川の住宅地を歩く(京都市左京区)(2024.06.06)
- 岡ビルから南の建物(愛知県岡崎市)(2024.02.16)
- 六所神社の彫刻(愛知県岡崎市)(2024.02.11)
「日常旅行(大阪)」カテゴリの記事
- 2022年もよろしくお願いします(2022年初歩き)(2022.01.02)
- トンガリ屋根の市営住宅(東大阪市)(2021.08.02)
- 野里を歩く(大阪市西淀川区)(2021.07.25)
- 姫島を歩く(大阪市西淀川区)(2021.06.13)
- 住吉大社門前の道(大阪市住之江区)(2020.01.03)
コメント
おはよーございます!IGでお世話になっています。かーずです(^-^)
この池田市の邸宅には僕も訪れたことがあります!
僕は歴史ある建造物や古民家、文化財など大好きなのでびんみんさんのブログはボリューム満点で見させていただきました!
IGともどもこれからもよろしくお願いします(^-^)
投稿: かーず | 2012年12月 9日 (日) 08:12
かーずさん、コメントありがとうございます。
どうもIGはアカウント名で憶えてしまっていて、かーずさんって?と思ってしまいました。すみません。
IGの方はもともとがブログからこぼれているものを載せる趣旨でしたので、こちらがメインです。
気に入っていただければうれしく思います。
これからもよろしくお願いします。
投稿: びんみん | 2012年12月 9日 (日) 23:02