« 新潟さと歩き(2)津南の木造工場など | トップページ | 生糸検査所からKIITOへ(神戸市) »

2012年10月 8日 (月)

杭瀬のアーケード(尼崎市)

120602kuise1
以前、仕事で尼崎の杭瀬を通ることがあり、商店街が気になったので、後日見に行ってみました(6月のことです)。
アーケードが縦横に走っていて面白かったので紹介します。
東西の短いアーケードがあれば・・・

120602kuise2
南北の細長いアーケードも。

120602kuise3
アーケードがクロス。

120602kuise13
車道をまたぐ部分にも屋根がかかっています。

120602kuise4
ここは低い簡易なアーケード。

120602kuise5
西側にもかまぼこ屋根のアーケード。

120602kuise6
その先も延々と続いています。
・・・と多様なアーケードが楽しめます。

商店街によって形式はバラバラなのですが、半透明の屋根から採光する形が共通していますので、光の帯に統一感を感じて私は好きです。

|

« 新潟さと歩き(2)津南の木造工場など | トップページ | 生糸検査所からKIITOへ(神戸市) »

日常旅行(兵庫)」カテゴリの記事

コメント

 びんみんさん 今日は
大昔“尼”の中央や杭瀬でヤンチャやってたもんで、懐かしさのあまりお昼に行って来ました(汗)。

熊野神社(二号線)側から入った為、見事に“シャッター商店街”になってしもたなァと嘆きながら歩いてると…
「中・北市場」辺りから結構人出も多く賑わってました。
また南北の大通り(本町商店街)を越えて西へ延びる「一番街」もそこそこ繁華でした。
でも往時の盛況振りを知る者には寂しい限りで、暗い通路に差し込むアーケードからの明かりが何とも云えません…

帰りに阪神尼崎の「中央・三和・出屋敷商店街」に寄ると変わらず沢山の人出でしたヨ(笑)。

投稿: 難波のやっちゃん | 2012年10月13日 (土) 15:49

難波のやっちゃんさま、おはようございます。
コメントありがとうございます。杭瀬も!、いろんなところに思い出の場所をお持ちですね。

よそと比べると賑わっていますが、昔と比べてしまうとやはり及びませんね。尼崎駅から出屋敷に向かう商店街は時々歩きます。ほっとしますね。

ところで、難波のやっちゃんさんに報告しないといけないと思って別途、元コメントにも追記したのですが、岸里玉出Xゾーンを少し歩きました。ただ、長楽荘・青雲荘は既に解体されたようで、間に合わず残念です。

投稿: びんみん | 2012年10月14日 (日) 08:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 杭瀬のアーケード(尼崎市):

« 新潟さと歩き(2)津南の木造工場など | トップページ | 生糸検査所からKIITOへ(神戸市) »