« 北の玄関・伏木港(8)気になるものたち | トップページ | 香里団地の戦争遺跡(大阪府枚方市) »

2012年9月17日 (月)

北の玄関・伏木港(9)六渡寺へ

20120504rokudouji1
伏木を回った後、今度は小矢部川を越えて対岸にある六渡寺(ろくどうじ)に向かうことにしました。
以前は渡し船があったらしいのですが、今は上に伏木万葉大橋がかかっています。
渡船があったときの船着き場。建物は撤去されています。

 

源義経が奥州に落ちのびるとき、「如意の渡し」を渡るときに見破られそうになったため、弁慶が義経を打ちすえて難を逃れたというのがここだそうです。

 

<関連ブログ>
 まちかど逍遙「如意の渡し」・・・渡船のあった頃

 

20120504rokudouji2
伏木万葉大橋は平成21年開通。
十分な歩道もあります。
伏木でレンタサイクルを借りて対岸に渡るというのも手かもしれません。
歩くと結構遠いです。

 

20120504rokudouji3
橋の上から河口の眺め。
左が伏木で、右が六渡寺です。
この日は次第に雨が降り出しました。

 

20120504rokudouji4
対岸は吉久という集落で、江戸時代以来の町並みがあるそうですが、今回はパスして先を急ぎます。

 

六渡寺の南には、JFEマテリアルの巨大な工場があります。元々は日本鋼管富山製造所で、大正6年に設立された電気製鉄株式会社がルーツだそうです。
その敷地に労働組合の建物が建っていていい感じです。

 

20120504rokudouji5
JFEマテリアルの北に、路面電車の万葉線・六渡駅があり、駅前に近代建築が建っています。
(株)牧田組本社、旧南島商行本店があります。南島家は江戸時代から廻船業を営み、会社を近代化する過程で大正4年にこの立派な本店を建てました。煉瓦造かと思わせて、実は木造だそうです。

 

20120504rokudouji6
玄関部分です。
石のゲートになっています。

 

20120504rokudouji7
ここから運河の内川を渡ると六渡寺の旧集落になります。

 

120504port2 ※クリックすると拡大します。

 

前に紹介した昭和11年の地図を再び。
下に見える池は貯木場跡と思われます。

 

20120504rokudouji8
路地を抜けていくと、板張りの建物が並ぶ空間に出ます。

 

20120504rokudouji9
ここが六渡寺の集落で、中世の北陸道にあたる道筋だそうです。
対岸の伏木とともに北前船の湊町でもありました。
近くに貯木場があったので、製材関係の会社もあったでしょう。

 

20120504rokudouji10
よろず屋さん的なお店。
左右にショーウィンドウがあります。

 

20120504rokudouji11
石造の凝った祠。

 

20120504rokudouji12
木造の鉄工所。
裏は造船所ですので、鉄工所といっても船関係でしょう。

 

20120504rokudouji14
六渡寺の港から対岸の伏木を眺めます。
昔はここに船がずらっと停泊していたのでしょう。
左手前が運河の入口です。

 

20120504rokudouji15
北陸道の街道沿いに歩いて行くと、日枝神社がありました。
灯籠が街道に一列に並んで壮観です。

 

20120504rokudouji16
山王鳥居の凝ったものがあります。
瀬戸内海の御影石で江戸時代に建てられたものだそうです。

 

20120504rokudouji17
私には六渡寺で一番の収穫だったのが、運河に沿って並ぶ八嶋合名会社の倉庫群。
こういうものが残っているって素晴らしいですね。

 

明治25年創業で、「昭和7年に鉄筋コンクリート造倉庫を建設」となっているので、その頃の倉庫が残っているのではないでしょうか。政府米、肥料、海産物、セメントなどを収めたそうです。

 

20120504rokudouji18
倉庫の側面に回ると煉瓦の層が見えます。

 

20120504rokudouji19
六渡寺はここまで。
万葉線に乗って庄川を渡りました。

 

20120504rokudouji20
万葉線の電車です。
新湊出身という立川志の輔さんのアナウンスが流れていました。

 

20120504rokudouji21
終点の越の潟。
ここから先は渡し船ですが、今回は下見のみで、ここで引き返しました。

 

20120504rokudouji22
見上げると吊り橋の建設が進んでいました。
次に来るときにはまた様子が変わっているかもしれません。
今回、六渡寺までしかじっくり見られなかったので、次は新湊なども回ってみたいと思います。

 

いつもながら、春の話を秋まで、長々とした話にお付き合いありがとうございました。

 

<関連ブログ>
 まちかど逍遙「万葉線と沿線の建築」

 


より大きな地図で 富山 を表示

 

<関連記事>
 北の玄関・伏木港
 (1)伏木駅  (2)北前船資料館  (3)伏木気象資料館  (4)港の風景  (5)メインストリート  (6)看板建築など  (7)工場建築  (8)気になるもの  (9)六渡寺へ(完)

|

« 北の玄関・伏木港(8)気になるものたち | トップページ | 香里団地の戦争遺跡(大阪府枚方市) »

国内旅行(富山)」カテゴリの記事

コメント

びんみんさん、こんにちは!六渡寺の読み方は本当に不思議ですね。伏木編の最後まで楽しませていただきました。古いもので生かせるものは残してもらいたいけど、寄る年波に耐えられない建物等はどうしても解体という形になるのでしょう。でも解体してもらえず放置されているものの哀れをこちらでも目にすると、どうしても歴史やら生きていた人々のことを考えてしまいます。朽ち果てた家の横に今風の建物があったりすると尚更です。びんみんさんのカメラに写してもらって良かったと思います。前の弁慶が牛若丸、もとい、義経を如意棒で叩いて難を逃れたという部分、調べました。孫悟空まで行ってしまいました・・・次を楽しみにしています!

投稿: まあちゃん | 2012年9月19日 (水) 10:56

まあちゃんさま、こんばんは。
老朽化で解体されるのは仕方ないのですが、無造作に解体されるのは残念に思いますし、やはり町の歴史を刻んだ建物は記録に残してほしいなと思います。
義経の話、孫悟空まで行ってしまいましたか。
この後、あちこちに話が飛びます。

投稿: びんみん | 2012年9月20日 (木) 00:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北の玄関・伏木港(9)六渡寺へ:

« 北の玄関・伏木港(8)気になるものたち | トップページ | 香里団地の戦争遺跡(大阪府枚方市) »