« 北の玄関・伏木港(1)伏木駅 | トップページ | 北の玄関・伏木港(3)伏木気象資料館 »

2012年8月 9日 (木)

北の玄関・伏木港(2)北前船資料館

120504akimoto1
富山の伏木は古代からの港町ですが、大阪と北海道を結んで交易を行った北前船の時代にもたいへん賑わいました。その名残が現在、北前船資料館として公開されている旧秋元家住宅です。

 

秋元家は江戸時代の文化年間(1804〜1818)以前からこの地で海運業を営んでいました。当初は船頭や水主(かこ)などの宿泊施設(小宿)だったのが、時代が下るにつれて、長生丸、幸徳丸といった船をもつ廻船問屋となったそうです。(パンフレットより)

 

120504akimoto4
敷地はこのようになっています。
主屋は明治20年の大火で焼失して、元通りに立て直されたといわれるもの。土蔵は江戸時代後期のものとされていて、望楼が乗っています。

 

120504akimoto19
伏木の町は段丘の上下に広がっていて、この旧秋元家住宅は段丘から張り出すように建てられています。

 

120504akimoto2
入場料210円を払って、中に入ります。

 

120504akimoto3
岩瀬で見た森家と比べてモダンさを感じさせる室内です。
水色の壁がユニーク。南方風のふすまもあります。

 

120504akimoto8
手すり付きの廊下。
夏には開け放していたのでしょう。

 

120504akimoto7
繊細な模様の桟が入った障子。
かなり細いです。

 

120504akimoto9
これも南方風?
網代の扉です。

 

120504akimoto5
七宝飾りの引手に、南方の繊維を使ったふすま。

 

120504akimoto10
千鳥の引き戸引手。

 

120504akimoto11
これも繊細なふすまの引手。

 

120504akimoto12
石も各地から集められたものだったりするのでしょう。
(確認していませんが)

 

120504akimoto13
明治を思わせる色ガラス。背後の土蔵へと続く廊下です。

 

120504akimoto14
庭から見た主屋。

 

120504akimoto18
土蔵を見上げたところ。
右が調度蔵、左が衣装蔵、左に少し離れて米蔵があります。
現在は、北前船関連や引札などの資料が展示されています。

 

展示を見た後、望楼に登ります。

 

120504akimoto15
梯子のように急で狭い階段を登ります。

 

120504akimoto16
階段室の半円の天井。

 

120504akimoto20
望楼は、茶室のような2畳ほどの狭い空間です。

 

120504akimoto17
開け放した窓からは、家並みの屋根越しに海が見えます。
風の通る心地よい空間で、資料館にいらっしゃったら、というより伏木にいらっしゃったら、必ず上がってみてください。

 

廻船問屋の当主の気分が味わえます。

 

120504akimoto21
伏木にはもう一つ、登録文化財の棚田家が公開されています。
こちらは要事前予約です。ぜひ合わせてお訪ねください。
私は行ってから気付いたので入れませんでした。

 

<関連記事>
 ○2012富山旅行の記事の目次  北の玄関・伏木港
 (1)伏木駅  (2)北前船資料館
 (3)伏木気象資料館  (4)港の風景  (5)メインストリート  (6)看板建築など  (7)工場建築  (8)気になるもの  (9)六渡寺へ(完)

 


より大きな地図で 富山 を表示

 

|

« 北の玄関・伏木港(1)伏木駅 | トップページ | 北の玄関・伏木港(3)伏木気象資料館 »

国内旅行(富山)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北の玄関・伏木港(2)北前船資料館:

« 北の玄関・伏木港(1)伏木駅 | トップページ | 北の玄関・伏木港(3)伏木気象資料館 »