« 豊岡宵田通りの近代建築 | トップページ | 豊岡のロータリーと水路 »

2012年5月 6日 (日)

松崎町のレトロアパート(大阪市阿倍野区)

120506matsuzakiapart1
レトロアパートシリーズの採れたてです。
天王寺に用事があり、ついでに庚申街道を南に歩いていったところ、建物の向こうに気になる瓦屋根が見えました。どこから入るのかなと、すれ違えないぐらい細い路地を見つけて入ったところ、そこにあったのがこれです!
近代建築っぽい風格。

 

地図で確認すると一富士荘というそうです。

 

120506matsuzakiapart4
2階はアールで、ここは何のスペースなのでしょう。
タイルの縁取り付き。

 

120506matsuzakiapart2
1階は白く塗られています。
木製の扉や桟も美しい。

 

120506matsuzakiapart3
この玄関灯のかっこいいこと!

 

120506matsuzakiapart6
目隠しの壁に、モザイクタイルもあります。

 

120506matsuzakiapart5
隅にもわざわざ目隠しの(?)壁を立てて、ストライプのタイルをつなげています。

 

部分的に板で応急補修されていますが、元の状態に戻せれば、かなり魅力的な物件になるのではないでしょうか?
あまり住んでおられる気配を感じなかったのが気になります。
中が気になりますが、入ってはいません。もしかして中庭があるでしょうか。

 

まだまだ魅力的なレトロアパートがあるものですね。

 


より大きな地図で レトロなアパート を表示

 

(追記)
近代建築好きな皆さんと一富士荘を再訪しました。
玄関に木製の下足箱が残っていることも確認できました。
ちょうどご近所の方が通りがかられ、このアパートが昭和10年代、この地域では最初期に建てられたもので、竣工時には新聞にも取り上げられたほどだったこと、壁面の突出部は後に増築された物干しスペースであることなどを教えていただけました。
洗濯物が干されていて、今も住民の方がおられるようです。
(2013.3.2記)

 

(追記)
一富士荘が解体されてしまいました。
内部はかなり傷んでいたようで、利用は難しそうではありましたが、せっかく残っていたこういう建物がひっそり消えていくのは残念です。
(2015.2.24記)

|

« 豊岡宵田通りの近代建築 | トップページ | 豊岡のロータリーと水路 »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

これはまた凄いレトロアパートを見つけられましたね。

このあたりは殆ど歩いたことがなく、盲点でした。

投稿: ひろ009 | 2012年5月 9日 (水) 22:42

ひろさん、こんばんは。
凄いレトロでしょう。
また機会ありましたら見てみて下さい。

投稿: びんみん | 2012年5月10日 (木) 00:20

 びんみんさん こんばんは
庚申街道や南海平野線跡は歩いたことがあるのですが(汗)。
今日阿倍野から美章園まで此の路地や裏道を散策して来ました。

で 此のレトロでお洒落な建物 随分部屋数も多そうですね。
玄関上は談話室か食堂(社員寮)だったのでしょうか…唯のサンルームとは思えません(笑)。

阿倍野・松崎町・文の里・美章園と以前に歩いた時より大小のマンションが建ちました。
大阪市立工芸高校のファサードは素晴らしい状態で保全されています。
古い建物も毀さず“安倍乃荘”(レストラン)や“おどり”(古民家ゲストハウス)のような容で活用保存されるとよいのですが…

投稿: 難波のやっちゃん     | 2012年5月10日 (木) 23:12

難波のやっちゃんさま、こんばんは。
ここも見てこられたのですね!
玄関上が談話室というのはありそう。
社員寮という発想はありませんでした。
大阪市立工芸高校は見学したことがあって、素晴らしいと思います。
“おどり”は知りませんでした。安いですし、泊まってみようかな。
情報ありがとうございます。

投稿: びんみん | 2012年5月11日 (金) 00:43

こんばんは。

自分でこの記事を拝見してコメントしていたという記憶がありませんでした。申し訳ありません(汗)。
それにしてもホントに凄いアパートを見つけられたものですね。
どちらの方向からアクセスしても、なかなか見つけられない(気づかない)物件だと思います。

ご近所の方から色んなことが分かったのもうれしかったですね。
これぞまち歩きの醍醐味です!

投稿: ひろ009 | 2013年3月10日 (日) 23:15

ひろさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
いえいえ、私も情報をいただいて忘れていることも多々。
戦前にたくさんあったという下宿・アパートが見られないものかと思いましたので、実物が確認できて非常にうれしいです。ほかにも残ってないかなと思います。
不思議なもので、大勢でまち歩きするとご近所の方が話しかけてこられることがよくありますね。

投稿: びんみん | 2013年3月10日 (日) 23:38

こんにちは、
昨日、びんみんさんのブログを見ていたら
すごいアパートが存在することを知り
天候が回復した今日、早速
一富士荘を訪ねてきました。
めっちゃいいですね。特に玄関部と2階のアール部分が最高でした。
ありがとうございました。

投稿: MANAZOU | 2014年2月 9日 (日) 16:26

MANAZOUさん、こんばんは。

一富士荘を訪ねられましたか。
私の一番のお気に入りアパートです。
一富士荘が載ったという新聞を見つけたいと思うのですが、まだ調べに行っていません。

投稿: びんみん | 2014年2月 9日 (日) 21:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松崎町のレトロアパート(大阪市阿倍野区):

« 豊岡宵田通りの近代建築 | トップページ | 豊岡のロータリーと水路 »