« 加古川の近代を訪ねて(4)旧加古川町公会堂 | トップページ | 加古川の近代を訪ねて(6)うねる道 »

2012年2月15日 (水)

加古川の近代を訪ねて(5)看板建築など

120122kanban1
加古川を歩いていると所々に看板建築っぽい建物があります。
そんな地味だけど気になる建物を集めてみました。
まず最初は新聞屋さん。街歩きマップにも載っています。
鈍角の角に合わせて建っているのがまた面白いです。
足元はスクラッチタイルなので古いのでしょう。

120122kanban2
こちらはもっと地味ですが、軒に三角の模様が入っています。

120122kanban3
2階に塞がれた扉があるのですが、庇が丁寧に作られているところを見ると、サッシを変える前はもっと味があったのではと思わされます。

120122kanban4
お隣は型押し鉄板に覆われた建物。
型押し鉄板とはいっても1枚が大きそうですので、そんなに古いわけではないかもしれません。

120122kanban5
こちらの薬局は石造風の看板建築。
本格派という感じがします。

120122kanban6
宝湯の近くにあるこの建物は下見板張りの洋館に見えますが・・・

120122kanban7
側面から見ると看板建築、ですね。
洋館付き住宅の変形という解釈も出来ますが。

120122kanban8
最後は洋館付き住宅で、線路脇なので電車からも見えるのではないかと思います。
これも街歩きマップに載っています。

120122kanban9
面白いのが両面に付いているライオンの顔。
これってドアノッカーですよね。

こういうのを見て回るのも楽しみです。

|

« 加古川の近代を訪ねて(4)旧加古川町公会堂 | トップページ | 加古川の近代を訪ねて(6)うねる道 »

日常旅行(兵庫)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 加古川の近代を訪ねて(5)看板建築など:

« 加古川の近代を訪ねて(4)旧加古川町公会堂 | トップページ | 加古川の近代を訪ねて(6)うねる道 »