« 長居のレトロアパート(大阪市住吉区) | トップページ | 住吉街道のコンクリートレンガ塀(大阪市住吉区) »

2012年1月13日 (金)

住吉街道の洋館付き住宅(大阪市住吉区)

111229nagai1
長居を散策した後、住吉街道をたどって帰りました。
住吉街道と呼ばれる道はいくつかあるようですが、ここでは長居あたりから住吉大社裏に抜ける道です。
すると、歩き出した途端に半切妻屋根の洋館付き住宅がありました。
長居西2丁目の旧村です。

111229nagai2
洋館付き住宅でも手の込んだ方で、持ち送り風の装飾にステンドグラスも入っています。
奥にはヴォーリズ風(?)の煙突も。

111229nagai3
ステンドグラスのアップ。
細やかなデザインです。

やはり旧街道を歩くといろいろあるものですね。


|

« 長居のレトロアパート(大阪市住吉区) | トップページ | 住吉街道のコンクリートレンガ塀(大阪市住吉区) »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい洋館付き住宅を見つけられましたね。
レトロアパートも良いです。

長居公園にはランニングの例会ほかで100回くらいは
行っているのですが、周辺を歩いたことはあまりなく、全く知りませんでした。

日曜日は例会の日なので、その前後に何とかちょこっとだけでも
歩きたいものです。

投稿: ひろ009 | 2012年1月13日 (金) 22:23

びんみんさん、おはようございます。昨日の最低気温は氷点下18度と今朝の新聞に「けあらし」の写真とともにありました。今日も真冬日!

ヴォーりズ風(?)の煙突ってあり、解らないままだと悔しいので調べましたら、びっくりです。愛用のリップクリーム「メンソレータム」近江兄弟社を設立して後に帰化したキリスト教教育家で建築家のお名前。勝手な想像ですが、宗教、特にキリスト教関係の方で建築家って多いのでは?実は父のアルバムには至る所に通称ニコライ堂の写真が多い。学校のそばだったにしてもです。そして父は建築家とは言えないけど一級建築士でした。つい先日もアルバムを見直して不思議だなーって思っていました。最後まで無宗教と公言していましたが、心の内は解りません。朝からお勉強させてもらいました(笑)

投稿: まあちゃん | 2012年1月14日 (土) 07:55

ひろさん、こんにちは。
長居公園にはそんなに出かけられているんですね。
こういう建物をたまたま見つけるとうれしくなります。
見どころがたくさんある、とまではいいにくいですけれど、旧村を中心に味わいがあります。

投稿: びんみん | 2012年1月14日 (土) 11:40

まあちゃんさま、こんにちは。
けあらしって面白い呼び方ですね。
厳しい自然の中の楽しみでしょうか。
ヴォーリズ風という説明は分かりにくかったかもしれません。
布教に来た神父さんが建築もしたという話は時々聞きますね。異文化の土地に入り込むには、そこまでできないといけないのかも。
お父様はニコライ堂の建物が気に入っておられたのですね。名建築だと思います。

投稿: びんみん | 2012年1月14日 (土) 11:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 住吉街道の洋館付き住宅(大阪市住吉区):

« 長居のレトロアパート(大阪市住吉区) | トップページ | 住吉街道のコンクリートレンガ塀(大阪市住吉区) »