« 大阪市立大学の近代建築 | トップページ | 新潟さか歩き(1)新潟よたび »

2011年11月26日 (土)

旧新田小学校とオルガン(豊中市)

111105shinden1
先日、「十三のいま昔を歩こう」の記事を見て、豊中市の旧新田小学校が一般公開されていることを知り、ちょうど近くに行く用事がありましたので、見学してきました(既に終了)。

111105shinden2
旧新田小学校は明治33年(1900年)に建てられた木造校舎です。築100年以上!鉄筋コンクリートの小学校に通った私にも懐かしさを感じさせる建物です。

111105shinden3
素敵な教室の様子など、新之介さんがいい感じの写真で紹介されているので、私はできるだけかぶらない内容で紹介したいと思います。

ちなみに机と椅子、教卓、教壇は大阪市の御津小学校のものだそうです。
かつての生徒や先生、地域の人たちの思いのこもった建物や机などをこうして残して下さっていることはありがたいことだと思います。
大阪市の旧精華小学校も残してくれたらいいのに。

私は終了間際に訪れたのですが、係の方(豊中市教育委員会の方?)は、急かすこともなく、とても親切に案内してくださいました。

111105shinden4
教室の柱と天井には耐震補強の部材がわたされていました。

111105shinden18
教室内部がパステルカラーに塗られたのは昭和30年代らしい。頭の片隅に置いておくと参考になりそう。

111105shinden5
教壇のふたを外すと掃除道具入れになります。合理的。

111105shinden7
この日の公開では、説明資料を自分でガリ版刷りして持ち帰れました(他に印刷物もあります)。
なかなか遊びごころある趣向です。
豊中市教育委員会のファンになりそう^^

111105shinden6
蓄音機でレコードも聴かせてくださいました。

111105shinden8
昔の教材や豊中市の小学校の歴史など、興味深い資料は多々あったのですが、ここでは一番奥の部屋(教室にも)に並べられていたオルガンを紹介したいと思います。

111105shinden9
オルガンの鍵盤の上にはレトロなボタンが並んでいます。

111105shinden10
夢のあるヤマハオルガンのロゴ。

111105shinden11
中でも気になったのが、オルガンのペダルのデザインです。

111105shinden12
こんな点描風の素敵なペダルなんです。

111105shinden13
同じく点描風。

111105shinden14
これは機構を図示している?

111105shinden15
明治のオルガンのペダルは職人気質ですが、やはり美しいデザインです。
それだけオルガンは夢のあるものだったのでしょうか。

111105shinden16
ついでながら、ミシンのデザインも美しいものです。

111105shinden17
シンガーミシンの脚の部分。
ミシンもそこから洋服が生まれるので夢のあるデザインにしているのでしょうか。

旧新田小学校は、毎年秋に一般公開されているようです。ご興味を持たれた方、ぜひお出かけ下さい。

新之介さん、ありがとうございました。

|

« 大阪市立大学の近代建築 | トップページ | 新潟さか歩き(1)新潟よたび »

建築」カテゴリの記事

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧新田小学校とオルガン(豊中市):

» 旧新田小学校木造校舎 [十三のいま昔を歩こう]
大阪府内最古の木造校舎 豊中・旧新田小学校校舎 北大阪急行「桃山台」駅から北へ約10分ほど歩いたところに木造校舎が残っています。 旧新田(しんでん)小学校。大阪府指定文化財(有形文化財建造...... [続きを読む]

受信: 2011年11月26日 (土) 22:03

« 大阪市立大学の近代建築 | トップページ | 新潟さか歩き(1)新潟よたび »