日下遊園地の周辺(東大阪市)
前回の記事で日下(くさか)遊園地について紹介しましたが、今回はその周辺で気になったものを紹介します。
まず天女ヶ池の南側。ちょっと感じの良い住宅が並んでいます。
ここでツボにはまったのが玄関口。
モルタルに赤い石や白い小石を並べているのですが、これは洲浜(曲線の砂浜)を表現しているのでしょうか。隣の玄関も似たようなデザインでしたので、統一的にやっていたようです。
天女ヶ池の西側には古そうな木造住宅がありました。
通路から玄関までが遠いので近づけないのですが、焦げ茶の下見板張りの壁、白い木の窓枠、さらに丸窓という近代洋風の住宅です。門から続く壁も煉瓦積み。
こちらも並びにあって、和風の古そうな住宅です
旧鷲尾駅に向かう旧坂にあった永楽橋の石柱。
左の細い通路を抜けると日下遊園地です。
旧鷲尾駅の側にあった橋と階段。
とても丁寧に仕上げられている橋です。
門柱が立っていますので、どこかの家に至るのでしょうが、遠くてうかがえません。
周辺を見てもモダンな郊外の雰囲気が伝わってきます。
| 固定リンク
「日常旅行(大阪)」カテゴリの記事
- 2022年もよろしくお願いします(2022年初歩き)(2022.01.02)
- トンガリ屋根の市営住宅(東大阪市)(2021.08.02)
- 野里を歩く(大阪市西淀川区)(2021.07.25)
- 姫島を歩く(大阪市西淀川区)(2021.06.13)
- 住吉大社門前の道(大阪市住之江区)(2020.01.03)
コメント
こんにちはびんみんさん
日下遊園地モンの2本、楽しませてもらいました。
こういう施設があったことは、以前ナムダーさんのブログで知ったのですが、やはり訪れる人が違うと視線にもそれが表れていて面白いもんですね。
ま、色々これはこれはと思いましたが、玄関口のコンクリ画(?)、ええですねぇ。“盆石”を二次元化したみたいな味わい…ええもん見せて頂きました。チョコボール、ヘビ柱同様、びんみんさんならではの視線ですね。
投稿: 山本龍造 | 2011年9月 5日 (月) 18:50
山本龍造さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ナムダーさんも日下遊園地を紹介されていたんですね。
どんな記事を書かれていたのか読めないのは残念です。
やはり人によって見るポイントが違って面白いですね。
コンクリ画、一番見てほしいところだったので、そこに注目していただいてありがたいです。
山本さん流にこれ一本で書こうかとも思いましたが、結局、気の利いたことも書けませんのでいつも通りの記事になりました。
投稿: びんみん | 2011年9月 5日 (月) 23:44