« 信達宿の藤まつりと和の風景(和泉砂川) | トップページ | みなとQさんを訪問(大阪市港区) »

2011年4月26日 (火)

和泉砂川の洋風デザイン(泉南市)

110424izumisunagawa1
前回は和泉砂川の和風の町並みを紹介しましたが、今回は同じエリアで洋風のデザインを紹介します。
今回は日常旅行日記本来の趣味に走っています。

まず和泉砂川駅舎からして赤い屋根の洋風デザインです。
本体は戦前のものかもしれません。
こちら西口ですが、東口の方がさらにかわいいらしいです。

110424izumisunagawa2
駅前通りで見かけたユニークなデザインの建物。
玄関庇が折れ曲がって壁になっているのが面白い。
50年代建築?

110424izumisunagawa3
同じく駅前通りに看板建築風の気になる建物がありました。
魚屋のおばさんに尋ねると、やはり古いそうで、以前は地域の消防団(?)の建物だったとか。地下には今も水のタンクが埋まっているそうです。

110424izumisunagawa4
中央には、サクラの花にYの字?のエンブレムが入っています。

110424izumisunagawa8
少し離れて、熊野街道・信達宿本陣近くに洋風住宅もありました。
開放的な庭にシュロや松の木が植わって、別荘のような雰囲気です。

110424izumisunagawa7
2階のサッシは新しくなっていますが、玄関や1階の窓、換気口や屋根など古いままのようです。

110424izumisunagawa12
その近くの民家。塀のパターンが面白いです。

110424izumisunagawa5
駅前通りの仮設の結納屋さんのタイル。
何かの信号のようなパターンがアールの壁に。

110424izumisunagawa6
同じ結納屋さんの腰壁に貼られたタイル。
手作り感あるタイルですし、緑釉をポイントで使うところがしゃれてます。

110424izumisunagawa9
オーソドックスな玄関灯。美しい。

110424izumisunagawa10
ホオズキのような玄関灯。

110424izumisunagawa11
ここまでくると和洋折衷ですね。
幅広な玄関引き戸です。

110424izumisunagawa13
最後のおまけで、面格子風の犬矢来。
菱形3つが効いてます。

近代の街好きとしては、こういう洋風の要素は見逃せません。

|

« 信達宿の藤まつりと和の風景(和泉砂川) | トップページ | みなとQさんを訪問(大阪市港区) »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

初めまして。

素敵なお写真が沢山有るブログですね。

日比谷公園の写真を見つけまして。
お伺いしたいことがあります。

この公園はシートを広げてお弁当を食べるような場所は有りますでしょうか?またお弁当を食べているような方はいますか?

お弁当を食べられそうなベンチでも良いのですが。

お写真で見る限りでは静かな公園なのかなとイメージしておりますが、実は連休中に、お弁当を広げてのんびり静かにくつろげる公園はないものかと思って、代々木公園も考えたのですが、日曜の夕方に立ち寄ってみたら、噴水付近で大道芸をやっていてバラ園付近まで音がうるさかったり、静かなのは原宿門付近くらいで、人も多そうだし落ち着かないのかな?と思ってしまい、それなら日比谷公園のほうが良いかなと悩んでいます。

日比谷公園の観るのに良いところ弁当を食べるのに良いところなど教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

投稿: 紗枝 | 2011年4月26日 (火) 02:31

紗枝さま、はじめまして。

コメントありがとうございます。
まず、私は大阪在住で日比谷公園にそれほど出かけたことはないということをお伝えしておかないといけないのですが、日比谷公園でピクニックなら、池の周りなどが良いのかなあと思います。
日比谷公園も人は多いと思います。

・・・できたら東京の方、代わりに教えていただけるとありがたいのですが。

投稿: びんみん | 2011年4月26日 (火) 07:44

お返事有難うございます。
大阪の方でしたか。
日比谷公園も人は多いのですね。

静かな所なら人が多くても良いです。
池の周りなら地図の右下にある池周辺ですかね。噴水も公園中央に有るようですが、大人同士で行くので昼はベンチでも良いです。

都内に住んでいる方を探してみますね。有難うございました。

投稿: 紗枝 | 2011年4月26日 (火) 09:57

紗枝さま、こんにちは。

どちらかというと日比谷公会堂周辺が賑やかで、右下の池の方が静かだったような気がします。
あまりお役に立てずにすみません。
都内の方に聞いていただいた方が良いと思います。

投稿: びんみん | 2011年4月26日 (火) 19:30

度々有難うございます。

静かなのはマップの右下の池の方ですね。有難うございます。

中央の入口から入れば中央が第1花壇、右が池なので見て見て静かそうな方を選んでみます。

後は、都内の方で行ったことのある方を探してみます。有難うございました。

投稿: 紗枝 | 2011年4月26日 (火) 20:02

たぶん、です。よろしくお願いします。

>ちなみに何の話か分かりにくい方へ
 こちらの記事、「日比谷公園の明治」「日比谷公園の昭和」に関連しています。

投稿: びんみん | 2011年4月27日 (水) 00:20

お久しぶりです^^
結婚で忙しく皆さんの記事にコメントできずに季節が過ぎていきました。

4枚面の写真のエンブレム良い感じですね。姫路城の近くにある古い町並みにもいくつか壁にエンブレムが施された建物があります。 どんな意味を表しているのか解りませんが…。また写真に収めたいと思います。

投稿: 英ちゃん | 2011年4月27日 (水) 23:51

英ちゃんさま

お久しぶりです。
結婚されたのですね!お祝いが遅くなってすみません。
おめでとうございます!!!
エンブレム(正式にはなんと言うのだろう)は、屋号のようなものなのかなと思います。
またご紹介ください。よろしくお願いします。

投稿: びんみん | 2011年4月28日 (木) 00:33

和泉砂川駅は訪れたいと思って目をつけていた駅です。
阪和線はいつも関空快速や紀州路快速でビュンと飛ばしてしまいますが
ぽつぽつと古い駅が残っています。
まちもいいですね。

投稿: ぷにょ | 2011年4月29日 (金) 10:00

ぷにょさんはまだでしたか。

泉南の方なので、ぷにょさんが何か書いておられないかなと検索はしました。
途中でも気になる古い駅ありましたね。どこだったっけ。
まちもいいですよ。

投稿: びんみん | 2011年4月29日 (金) 10:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和泉砂川の洋風デザイン(泉南市):

« 信達宿の藤まつりと和の風景(和泉砂川) | トップページ | みなとQさんを訪問(大阪市港区) »