« 門司の老松公園と中央市場 | トップページ | 中は畳の旧秋田商会(下関市) »

2011年4月20日 (水)

門司のビール工場跡

101031mojieki1
新門司港に着いたフェリーから出る送迎バスが着くのは門司駅(と小倉駅)です。門司港レトロで賑わう門司港駅からは西に5kmほど離れています。
今は静かで、広いホームも持て余し気味。

101031mojieki2
駅前には高層マンションだけが目立っています。

101031mojieki3
広がる空き地に郊外型店舗。駅前らしからぬ風景が広がります。
今だけかもしれませんが。

101031mojieki4
そして赤煉瓦の建物がぽつんと建っています。
ここは門司赤煉瓦プレイスといって、ビール工場の跡地です。明治45年創業の帝国麦酒(サクラビール)、のちのサッポロビール工場として平成12年まで稼働していました。
今は空き地になっているところも工場や倉庫などが建ち並んでいたのでしょう。

101031mojieki5
威厳ある建物は北九州市門司麦酒煉瓦館
大正元年に建てられたビール工場の事務所棟です。
レンガといっても灰色ですが、鉱滓レンガが使われているそうです。
中は博物館でビール工場の概要を知ることができます。

101031mojieki6
向かいには赤煉瓦交流館(旧倉庫棟、大正2年築)があります。
ホールや会議室に使われています。
ちなみにこの日はコスプレイベントが開催中でした。
(近寄れなかった・・・)

101031mojieki8
この日、赤煉瓦プレイスを訪れた目的は、赤煉瓦写真館(旧組合棟、大正6年築)の地下で開催されていた、まちかどの近代建築写真展の撤収のためでした。(一瞬で終わったんですが)

101031mojieki7
事務所棟の隣でひときわ大きいのが旧サッポロビール醸造棟(大正2年築)です。
ふだんは公開されていない(はずの)建物ですが、この日は「街じゅうアートin北九州2010」を開催中でしたので、アート展示会場として入場可能でした。

101031mojieki13
今は鳩の家となっています。

101031mojieki9
内部にはドイツ製の醸造設備が残っています。
これは仕込み釜。

101031mojieki10
床のタイル。

101031mojieki11
ちょっとした廃墟ツアーの趣き。

101031mojieki12
こんな大型の機械も。
手をかけずにうまく整備して見せていただけるとうれしいのですけどね。

門司港地区ほどあれこれあるわけではありませんが、産業遺産として興味深い門司駅地区です。

|

« 門司の老松公園と中央市場 | トップページ | 中は畳の旧秋田商会(下関市) »

建築」カテゴリの記事

国内旅行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 門司のビール工場跡:

» 門司の赤れんが、光の装い 旧サッポロビール醸造棟 [ローカルニュースの旅]
築100年を迎えた北九州市門司区の国登録有形文化財、旧サッポロビール醸造棟で16日夜、建物の壁面に映像やメッセージを映し出す「プロジェクションマッピング」のイベントがあった=写真。歴史ある建造物を祝うため、門司区役所が企画。一夜限りの光のショーに、集まった人たちから歓声が上がった。... [続きを読む]

受信: 2013年11月19日 (火) 06:13

« 門司の老松公園と中央市場 | トップページ | 中は畳の旧秋田商会(下関市) »