« 鉱石の道ツアー(3)明延の坑道に入る | トップページ | 2010年お世話になりました »

2010年12月31日 (金)

旧開高邸のこと(大阪市東住吉区)

101204kaiko1
年内の記事は年内に全て消化しようと意識しているのですが、今年は持ち越し確定してしまいました。
最後の記事は、旧開高邸のご紹介にします。

作家の故・開高健さんが昭和12年12月(7歳)〜27年正月(22歳)まで暮らした長屋が、大阪市東住吉区の北田辺にあります(私も知らなかったのですが)。
その長屋が近々売却・解体されると聞いたのが11月の終わり。
12/4に内々の見学会があって参加してきました。

長屋といっても建て替えられて1軒のみになっています。
場所は近鉄南大阪線の北田辺駅からすぐ。
周囲にも多くの戦前からの長屋が残っています。

101204kaiko2
長屋としては立派なもので、前後に庭があります。

101204kaiko3
外観はサッシに変えられずに木製の桟が残っていて、非常にきれいな状態です。

101204kaiko4
玄関を入ると市松模様のタイル。
その周りもまたカラーのタイルです。

101204kaiko5
大阪歴史博物館の酒井さんが見つけられたという一枚だけ裏返されたタイル。
そんなところに気付くのはさすが。

101204kaiko6
玄関を入るとまっすぐ2階に上る階段があります。
この背中側には台所があります。
近年までご親族が住んでおられましたので、台所はさすがに改修されていました。

101204kaiko7
ここが一番見どころの和室。
大きな窓から庭が眺められます。
ちょっと残念だったのは、欄間など一部の部材は保存のため既に取り外されていることです(残されるのですから結構なことですが)。茅ヶ崎の開高健記念館や大阪の住まいのミュージアムに保管されるそうです。

101204kaiko11
洗面所・お手洗い・浴室には庭を回り込む廊下の先にあります。

101204kaiko8
この廊下もいい雰囲気です。

101204kaiko9
洗面台はぜひ見て下さいと言われました。
古いもののようです。
後ろにお手洗い、奥に浴室があります。

101204kaiko10
続いて2階(2回目、夜に訪問したときに撮りました)。
廊下をはさんで2間あります。奥の部屋に開高健さんがおられたそうです。

101204kaiko14
2階の表の座敷。
床の間があります。

101204kaiko15
この日はイベントのために一時的に欄間が戻っていました。
鳳凰の透かし彫りの欄間です。

101204kaiko12
2階の表の廊下。

101204kaiko19
ガラス戸開け放つとこんなふうになります。

101204kaiko13_2
2階の物干し場から中庭を見下ろしたところ。

101204kaiko16
ふすまが部分的にはがされて、下から元のふすまらしきものが出ていました。長らく覆われていたため、とてもきれいな状態です。

101204kaiko17
こんな版画風の柄も。

101204kaiko18
最後に昔懐かしい雨戸の鍵。

旧開高邸では、12/10に有志で「一夜限りのトリスバー」というイベントを開催して、開高ファンや縁のある方々が集まられました。

解体は残念ですが、人知れず消えていくのでなかったのは良かったと思います。
このような建物があった記念として少し多めの写真を入れた記事にしました。

なお、今回のイベントについては、毎日新聞さんや、皆さんが記事にされていますので、ぜひご覧下さい。
ずっと詳しく紹介されていますので。

<関連記事>

 毎日新聞「一夜限りのトリスバー:開高健さんしのび開店 大阪の旧宅で乾杯」(2010年12月11日・大阪)
 毎日新聞「開高健さん:旧宅でトリスバー 大阪・東住吉で10日、一夜限りの偲ぶ会」(2010年12月7日・関西)

 十三のいま昔を歩こう「さよなら開高健の旧宅「一夜限りのトリスバー」

 ☆Connyなブログ♂♀「一夜限りのトリスバー」

 なお、新年2月11日〜20日には、なんばパークスで、
 「生誕80年 大阪が生んだ開高健展」が開催されます。
 興味のある方、ぜひご参加下さい。

(追記)
 とうとう解体作業が始まり、1週間ほどかけて解体されました。
 今回のことが建物の保存活用について一石を投じることになれば良いのですが。

 <関連ブログ>
  十三のいま昔を歩こう「さよなら開高健が育った旧宅」
  十三のいま昔を歩こう「開高健旧宅解体」
(2011.1.25、2.12記)
 

|

« 鉱石の道ツアー(3)明延の坑道に入る | トップページ | 2010年お世話になりました »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧開高邸のこと(大阪市東住吉区):

» 開高健・大阪北田辺の旧宅解体へ [十三のいま昔を歩こう]
さよなら開高健の旧宅  「一夜限りのトリスバー」 開高健の旧宅が取り壊されることが決まり、 解体前に開高健を偲ぶ会がその旧宅で行われました。 「開高健さん:旧宅でトリスバー   大阪・東住吉...... [続きを読む]

受信: 2011年1月 9日 (日) 09:13

« 鉱石の道ツアー(3)明延の坑道に入る | トップページ | 2010年お世話になりました »