« 新潟なつ歩き(8)海を眺める | トップページ | 花苑都市・藤井寺経営地(前編) »

2010年8月12日 (木)

藤井寺のレトロ・アーケード

100807fujiidera1
新潟旅行の話は少し中断して、大阪の話題です。
藤井寺に昭和初期の郊外住宅地である藤井寺経営地を見に行ってきました。
その話の前に、周辺の様子を紹介します。

近鉄南大阪線で藤井寺駅(北側)に降り立つと、シュロの林がお出迎えしてくれます。
シュロは近代の住宅のいい目印になるのですが、こう並べられると、いっぱいアルヨ〜と言ってくれているようで期待が高まります(私だけ?)。

100807fujiidera2
今回紹介したいのはレトロなアーケード。
藤井寺駅東側に線路をまたいで南北の通りと、これに直交する通りにアーケードがあります。
木造ではありませんが、昭和30年代でしょうか、味わいがあります。
南北の通りは、バナーに書かれているように、葛井寺(ふじいでら)と辛國神社の参道です。
夕方などは結構人通りがあります。

100807fujiidera3
直交する商店街アーケード。
円弧状の屋根でまた違います。

100807fujiidera4
こちらはテント生地のカラフルなアーケード。
「藤井寺センター」も気になると思いますが・・・

100807fujiidera5
藤井寺センターの内部はこうなっています。
トンネルみたい。

100807fujiidera6
さらにまた違う表情のアーケード。
それぞれ雰囲気が違うのが面白く感じます。

100807fujiidera7
ところで・・・
駅の北側で、アーケードから路地を東に入ったところに、珍しいモロッコカフェがありましたので入ってみました。
情報を載せて、というリクエストがありましたのでご紹介しておきます。

店の名前は「ハルワ」。
〒583-0027 藤井寺市岡1-15-23
TEL:072-952-7232
営業時間:11:00〜20:00 不定休

 →食べログの記事

100807fujiidera8
私はミントティーをいただきました。
こんな本格的なセットで出していただけるんですよ。
ほんのり甘く、爽やかでおいしいお茶でした。

お茶だけでなく、タジンなどの料理もあります。


次回は藤井寺経営地を紹介します。

|

« 新潟なつ歩き(8)海を眺める | トップページ | 花苑都市・藤井寺経営地(前編) »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

商店街がこういうところにありがちな雑然とした雰囲気じゃなく、
妙にすっきりしているのが不思議な感じ。

モロッコカフェは水パイプが似合いそうですね。

投稿: Bassman | 2010年8月18日 (水) 20:58

Bassmanさん、こんばんは。

言われてみると行儀がいい気もします。
屋根のない商店街は、もちろん車が通ることが多いけれど、雨が降っても対応できる程度のはみ出し方なのに対して、アーケードのある商店街って思い切り出てたりするなあなどと今思いました。

そうそう、モロッコカフェ、水たばこもメニューにありました。

投稿: びんみん | 2010年8月19日 (木) 01:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藤井寺のレトロ・アーケード:

« 新潟なつ歩き(8)海を眺める | トップページ | 花苑都市・藤井寺経営地(前編) »