« 椿井市場(奈良市) | トップページ | 楽しい庚申街道(大阪市天王寺区) »

2010年5月 3日 (月)

四天王寺を守る消防署(大阪市天王寺区)

100501motomachi1
四天王寺の古本市に初めて出かけました。
四天王寺は住吉公園と並ぶ、大阪で初めての公園(明治6年に天王寺公園として指定)なので、いずれ公園関連の記事にしたいとは思っていますが、今回は関連する話題を簡単に。

 

四天王寺の南西に、溝の深い帯模様が印象的な消防署があります。天王寺消防署元町出張所(元南消防署元町出張所)で、明治43年〜大正15年の間昭和12年に建てられた近代建築だそうです。シンプルな割にかなり癖のあるデザインですね。これもセセッションのうちなのでしょうか。

 

100501motomachi2
ユニークなのは、裏側、つまり四天王寺の境内側にも出口があること。
これなら夜中に境内で火事があってもすぐに出動できます。頼もしい存在です。

 

100501motomachi3
この帯模様はぐるりと裏まで回っているのでした。

 

100501motomachi4
裏側は四天王寺の西門の前です。
西の鳥居よりは内側。

 

100501motomachi5
こんな感じで古本市が開かれていました。
私の場合は主に古い地図を買いますが、結構いい買い物ができました。

(追記)
 2021年、天王寺消防署元町出張所は解体されました。(2021.12.31記)

 

○関連ブログ
 ひろの東本西走「心光寺本堂と四天王寺八角堂」  十三のいま昔を歩こう「桜の季節に四天王寺」

 

 四天王寺の歴史については、「十三のいま昔を歩こう」の新之介さんが書いてくださることを密かに期待しています。

 

 

 

|

« 椿井市場(奈良市) | トップページ | 楽しい庚申街道(大阪市天王寺区) »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四天王寺を守る消防署(大阪市天王寺区):

« 椿井市場(奈良市) | トップページ | 楽しい庚申街道(大阪市天王寺区) »