« 妻鹿は公会堂がいっぱい(姫路市) | トップページ | 春の彦根(1)彦根城に登る »

2010年5月29日 (土)

テーマパーキング(大阪市)

20100522parking1
唐突ですが、パークとパーキングって近いですよね。
(パーキングは和製英語らしいですが)
この頃、銭湯が駐車場になっているとか、建物を壊さずに駐車場にしているのをよく見かけて、それは寂しいことなんですけど、ふとそんな駐車場に「テーマパーキング」という言葉が浮かびました。

 

最初の写真はそんなテーマパーキング。
運送会社のプラットホームだったようなのですが、コインパーキングになっています。
一部だけ屋根があって、そこは少しお得。本田のあたり。

(追記)2023年の終わりか2024年の初めか、この建物はなくなったそうです。(鈴木啓文さん情報)(2025.7.15記)

20100522parking2
ここは建物は使われてなさそうですが、奥の駐車場は生きています。
車が住む建物。これも本田付近。

 

20100522parking3
こういうのは時々あります。
門だけ残したコインパーキング。
美章園付近です。

 

20100522parking4
最後はちょっと風格のある赤煉瓦塀パーキング。
これも美章園付近です。

 

20100522parking5
裏の木戸など、使われていないけどいい感じでしょう?
とくに煉瓦塀パーキングは残してほしいテーマパーキングです。

 

ちょっと原点回帰で、日常を楽しむ記事を挟んでみました。

 

 

|

« 妻鹿は公会堂がいっぱい(姫路市) | トップページ | 春の彦根(1)彦根城に登る »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

こんばんわー
blogの方へコメントありがとうございます
テーマパーキングっていうネーミングいいですね〜

赤煉瓦パーキングなんておしゃれ
ところで、本田っていうのは九条近くのことですか?

投稿: miz0001 | 2010年6月 1日 (火) 21:09

miz0001さん、こんばんは。

ここに反応していただいてありがとうございます。
本田は九条の近くです。九条と書いた方が分かりやすかったかもしれませんね。

投稿: びんみん | 2010年6月 2日 (水) 00:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テーマパーキング(大阪市):

« 妻鹿は公会堂がいっぱい(姫路市) | トップページ | 春の彦根(1)彦根城に登る »