« 楽しい庚申街道(大阪市天王寺区) | トップページ | 佃の工場風景(大阪市西淀川区) »

2010年5月 5日 (水)

佃にもあったこだわり貸家(大阪市西淀川区)

20100503kodawari1
Bassmanさんから、「佃三丁目近辺は、妙に装飾に凝っていたりする変わった文化住宅も多いような気がする」という情報をいただき、佃を見てきました。

 

そこにあったものは・・・
前に西九条で見た文化住宅にそっくり!
なこだわり貸家でした。

(追記)Instagramで@megminn106さんから解体情報をいただきました。まだGoogleストリートビューには反映されていませんが、衛星写真では更地になっているのが確認できます。2022年6月〜2025年2月の間に解体されたようです。この場所(2025.3.4記)

100503kodawari_wkujo1
<西九条の文化住宅>

 

こちらが西九条のもの。
「他人の空似」とはいわせません。

 

20100503kodawari2
しかし、佃の方がすごいのは、もう一棟の方です。

(追記)こちらは一足早く2019年7月〜2020年12月に解体されたようです。この場所(2025.3.4記)

20100503kodawari3
このテラコッタのような植物装飾!
これは八角形で枠も二重ですし、格が上のようです。

 

どんな人がこの建物を建てたのか、まだ他にもあるのか、ますます気になりました。

 

○関連記事
 「文化的な文化住宅」  「朝潮橋のこだわり貸家」

 

 

|

« 楽しい庚申街道(大阪市天王寺区) | トップページ | 佃の工場風景(大阪市西淀川区) »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

本当にそっくりですねえ!
こういう建築にも派閥とか流派とか、
あるんでしょうかね?

そんなこと考え出すと、
なかなか奥が深そうですね。

投稿: Bassman | 2010年5月 6日 (木) 11:57

Bassmanさん、こんばんは。
この2つは同じところが手がけていると思います。
しかし、流派とはいわないまでも、流行のスタイルなどはありそうですね。最近でいうと南欧風の明るい石を張った住宅とか。
文化住宅は質の低いものと見られがちですが、デザインにこだわったものもあって、そういうものを見ていきたいなと思っています。

投稿: びんみん | 2010年5月 7日 (金) 02:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佃にもあったこだわり貸家(大阪市西淀川区):

« 楽しい庚申街道(大阪市天王寺区) | トップページ | 佃の工場風景(大阪市西淀川区) »