« 大美野田園都市第一期(堺市) | トップページ | 「水の都の古本展」開催中(大阪市北区)※終了 »

2010年3月 7日 (日)

大美野田園都市第二期(堺市)

100214omino20
大美野田園都市の第二期開発エリアは、第一期の西側に靴の形で伸びています。
第二期のエリアで一番気に入った住宅地はこちら。
若干スパニッシュの入った全体のたたずまいが良く、門までのアプローチもいい感じです。

100214omino21
遠目に見ても、生垣などよく手入れされています。
五叉路の角に建っているので余計に目立ちます。
大美野は五叉路が多いのが特徴的です。

100214omino23
ここも延々と生垣が続いています。

100214omino22
洋館部分の付いた住宅。

100214omino25
洋風の離れの付いた和風住宅。
ちょっと分かりにくいですが。

100214omino28
これも洋風部分の付いた住宅です。
同じ洋館付きでも、三角屋根に比べて四角い増築だと目立たない気がします。

100214omino26
もちろん本格的な和風住宅もあります。
「もあります」というより、こちらの方が主役かもしれません。

100214omino27
ここでも木造の小屋を見かけました。

100214omino29
(おまけ)住宅地を歩いていてタヌキと遭遇。目が合ってしまいました。
これだけ緑があるとタヌキも暮らしやすそうです。

○関連記事
 「大美野田園都市第一期」
 「大美野田園都市の門」

  他の郊外住宅地のインデックスはこちらです。

|

« 大美野田園都市第一期(堺市) | トップページ | 「水の都の古本展」開催中(大阪市北区)※終了 »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

どれもええ感じのお宅ですが、1番最初に掲載されているお宅の導線、ほんまええ感じですね。
それと、その写ってる内容にビックリしたのは勿論最後の写真。住宅地でデブデブのアライグマを見たことはありますが、たぬきもいるとは知りませんでした。
ええもん見せてもらいました。おおきにです。

投稿: 山本龍造 | 2010年3月 9日 (火) 23:35

山本龍造さん
コメントありがとうございます。
1番目のお宅、ええ感じでしょう。
タヌキは家の近所では見かけたことがありますが、この住宅地で見かけるとはと思いました。
先日は緑ヶ丘公園でヌートリアでしたし、この頃、動物づいています。

投稿: びんみん | 2010年3月10日 (水) 00:21

池田の室町に似てません?
この写真から見るところ、室町をもっと大きくしたような感じですね。

投稿: おおさかのねこ | 2015年7月 5日 (日) 15:45

おおさかのねこさん、コメントありがとうございます。
和風住宅などはやはり似てきますね。
池田室町は小さめで同じような大きさの住宅が整然と並んでいますが、大美野は大きくて、敷地も多様な印象を持っています。

投稿: びんみん | 2015年7月 6日 (月) 00:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大美野田園都市第二期(堺市):

« 大美野田園都市第一期(堺市) | トップページ | 「水の都の古本展」開催中(大阪市北区)※終了 »