« 西国街道の近代(2)軍行橋〜伊丹坂 | トップページ | 阪和聖ヶ岡住宅地(和泉市) »

2010年2月 8日 (月)

「大阪の二十世紀展」(弥生文化博物館)

100207osaka20c1
最近、「大阪の二十世紀展」のポスターをよく見かけます。
「なぜ弥生文化で20世紀?」という疑問はさておき、見に行ってきました。

大阪府立弥生文化博物館自体、訪ねるのは初めてです。
和泉市にあって、最寄り駅はJR信太山駅。駅から徒歩10分ぐらいです。

100207osaka20c2
企画展は2階の1室分だけです。
展示は大きく分けて、(1)近代大阪の写真・絵葉書、(2)軍・戦争関係の出土品、(3)近代大阪の印刷物(地図や号外など)です。(おまけで大阪万博)

展示品は少ないですが、楽しめました。
残念ながら、煉瓦の出展はありません。
泉州での開催だからか、大阪市だけでなく、堺の写真が比較的たくさんあります。
そこが私には収穫でした。

この企画展は3月22日まで。
弥生文化の常設展もありますし、近くに池上曽根遺跡の遺跡公園もあります。

100207osaka20c3
ところで、信太山駅から博物館へはカラー舗装をたどっていくと導かれる分かりやすい仕掛けです。
途中も焼き板塀の町並みが続き、楽しんで歩けるようになっています。

|

« 西国街道の近代(2)軍行橋〜伊丹坂 | トップページ | 阪和聖ヶ岡住宅地(和泉市) »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大阪の二十世紀展」(弥生文化博物館):

« 西国街道の近代(2)軍行橋〜伊丹坂 | トップページ | 阪和聖ヶ岡住宅地(和泉市) »