相生めぐり(5)川の向こう側
相生市相生地区は西に開けた谷間で、北の山際を大谷川が西流しています。
北東の荒神社は大谷川を渡って聖域に入る形になっていて、明確に空間が区切られています。荒神信仰は瀬戸内に多いそうですが、相生市だけで7つも。うち2つは相生地区にあります。
なんだか気になる・・・と思っていると、異様に白いんですね。全てが。
対岸にはだんじり小屋がありました。
やはり播磨はだんじり文化圏。
北には大将軍神社があります。
この神社、好きなんですよ。京都にあるのが有名ですし、大阪天満宮の場所にも菅原道真以前に祀られていました。この神社は道教に由来する方位の神様で、鬼門を守護していたりします。
相生地区の鎮守といえるのが天満神社です。
ここも白いですね。荒神社と同じく、大谷川を渡ってのアプローチです。
創建は平安末の建久2年(1191年)。相模から播磨に移り大島城を築いた海老名家季が、陣中で拾った菅原道真公像を祀ったそうです。
蛭子神社もありますし、どうも平安時代を感じさせる神社の構成です。
この神社には多くの玉垣があります。大阪、神戸、東京といった文字が見え(それ以外の読み方がよく分からず)、全国から崇拝されているのか、出身者が全国に出ているのか、全国区の神社です。
狛犬には文政2年(1819年)の銘があり、なかなかいい姿ではないでしょうか。材質は凝灰岩系(?)の白い石です。
こちらも同じく。石工は紫崎と読めますが、どこなのか不明。
石の話で脱線すると、大谷川沿いの井戸ですが、井戸枠が凝灰岩系の青っぽい石に見えます。
石垣も同様に青い凝灰岩のような石で、これが地場の石なんでしょうか。
場所によってはもっとカラフルな石垣もありました。
さて、中世・近世の話題が続きましたが、次は近代です。
大谷川を下っていくと対岸に洋館付きの建築がありました。
もちろん近くまで見に行きます。
『兵庫の近代化遺産』によれば、昭和8年(1933年)の(旧)中江歯科です。『日本近代建築総覧』の追補にも記載あり。旧を付けたのは、玄関に板が打ち付けられているから。ちょっと心配です。
(追記)岡崎紀子さん情報によれば解体されたそうです。2017年6月までは存在が確認できるのですが、武田菱さんの情報では、2023年1月時点では既に解体されています。(2024.4.12記)
洋館部分はハーフティンバーで、とくに破風部分が凝った造形です。
小さな持ち送りにも模様が彫られています。
隣には下見板の建物があります。
寄宿舎のようなものでしょうか。
路地を入っていくと煉瓦塀がありました。
工場か何かがあったようです。
車が止まっているので見えにくいですけど、アーチ型の扉が2ヶ所にあります。
さらに大谷川を下っていくと、洋館付きの旅館か料亭のような建物がありました。
これもなかなか良いです。
洋館部分を正面から撮ってみました。
しゃれた感じです。
改めて、相生地区で洋風建築のあった場所を確認すると、西側の旧集落外にまとまっていることが分かります。この先には播磨造船所〜IHIの城下町・旭地区があり、そちらの影響を受けて洋風建築が建っていったのかなと思います。なかなか楽しい町歩きでした(まだ少し続きあります)。
| 固定リンク
「建築」カテゴリの記事
- 野外博物館・四国村(香川県高松市)(2024.07.14)
- 屋島ケーブル跡(香川県高松市)(2024.06.24)
- 北白川の住宅地を歩く(京都市左京区)(2024.06.06)
- 岡ビルから南の建物(愛知県岡崎市)(2024.02.16)
- 六所神社の彫刻(愛知県岡崎市)(2024.02.11)
「日常旅行(兵庫)」カテゴリの記事
- 廃をたどる(兵庫県播磨町)(2024.05.08)
- 4月から改修の西宮中央運動公園(兵庫県西宮市)(2024.03.17)
- 須磨離宮公園(神戸市須磨区)(2020.08.02)
- 橘土地区画整理事業と立花駅(尼崎市)(2020.05.26)
- のせでんアートライン開催中(2015.11.09)
コメント
はじめまして!どこからかこちらにたどり着きました。私は相生に生まれ30年相生で育ちました。長年見慣れた所でなんでもなく過ごした場所を、こんなに丁寧でしっかりとした説明と画像がつくと、嬉しさと懐かしさ、改めて気づく良さが感じられます。ありがとうございます。
投稿: ろーざ | 2010年9月15日 (水) 02:05
ろーざさま、はじめまして。
よく街を知っている方にそう言っていただけるとうれしく思います。
とてもいい街だと思いますよ。
書き込みありがとうございました。
投稿: びんみん | 2010年9月15日 (水) 08:06
こんばんは。
びんみんさんのブログを参考に、全部ではないですが、相生市をウロウロしてきました。
相生市の相生は、メッチャいい味立ていますね。
最高でした。ありがとうございました。
投稿: MANAZOU | 2014年2月22日 (土) 23:24
MANAZOUさん、こんばんは。
相生はいい感じでしょう。
駅から離れていたことが影響しているかもと思いました。
投稿: びんみん | 2014年2月25日 (火) 00:47