住友の新居浜(1)中心市街地?
企業名をタイトルにするのはどうかとも思ったのですが、
異論の余地ない企業城下町ですので。
新居浜を見てきました。
仕事の関係で伊予西条に行く用事があり、日曜に前泊を入れました。新居浜は隣なので、そのついでです。高速バスで大阪から新居浜まで4時間・4700円。朝8時に出て、12時に着きます。
降り立った新居浜駅前は、12万都市とは思えないほど、さびしく感じられました。
下調べをする間がなかったので、駅で観光パンフレットや地図を入手しようと思いましたが、一つもありません。
新居浜駅はごく機能的な駅舎で、石鎚山脈を背に立っています。
新居浜の発展はその山中の別子銅山から始まり、次第に鉱工業の中心地が里へ、海へと降りてきて、海岸部に新居浜の市街地を形成しました(一部は四阪島へと隔離)。新居浜駅はその流れの中間にあります。
駅前では再開発の土地区画整理事業が進行中で、いっそうさびしく思えます。
いくつか古い建物が残っていますが、この老舗食堂も今年で閉店。日曜日のため、多くの店が閉まっていました。
市中心部に出るバスも少なく、イオンモール行きのバスが来たので、とりあえずそれに乗ることにしました。新居浜では山に行けば鉱山遺構の観光ができますが、今回は観光旅行でないのでパス。街を見ます。
駅前通りにはぽつぽつと新しい建物が建っています。
戸建て住宅が多いようでした。
大正10年開業の歴史ある駅(建物は昭和54年)なのに、駅前通らしい通りがないのも不思議です。
市中心部を迂回するように走って市街地西部にあるイオンモール新居浜に到着しました。
「巨艦」という言葉がしっくりきます。とにかくでかい。
イオンモールに入ってみると、中で「ゆめまちプロジェクト2009」というイベントをやっていました。フロア通路のところどころに市民団体がブースを構えて、スタンプラリーで巡るようになっています。こういうイベントは賑わいづくりのために中心商店街でやることが多いと思うのですが、もはやショッピングモールこそが中心市街地なのかと衝撃的でした。
それはともかく、まちづくり系団体の出展もありましたので、ここでまちあるきマップなど手に入れることができ収穫はありました。新居大島プロジェクトという活動があることも知り、次の機会には行ってみようと思います。
マップを見るとすぐ裏に別子住友倶楽部があります。
偶然ですが、いい機会ですので、すぐ見に行きました。
丘を背にして、ゆったりした倶楽部の建物と敷地があります。
昭和11年にできた建物で、人材開発センター「星越館」として改修中だそうです。来年4月1日オープン。
→住友金属鉱山プレスリリース
石とタイルの門柱もなかなか渋い。
植え込みなどもきれいに整えられています。
ある意味、ここは住友城の一角ですね。ここもある種の中心地です。
さてここからどこに向かうか。市街地中心部に向かうつもりだったのですが、マップを見て、この丘の裏側にある星越駅舎跡というのが気になり、迷った末、そちらを覗いてみることにしました。
そしてそこでは思わぬ収穫があったのでした。
| 固定リンク
「国内旅行」カテゴリの記事
- 四国みぎした旅行(15)田野町の街道を歩く(高知県田野町)(2023.03.22)
- 四国みぎした旅行(14)奈半利の北側(高知県奈半利町)(2023.03.17)
- 四国みぎした旅行(13)奈半利の南側(高知県奈半利町)(2023.03.15)
- 四国みぎした旅行(12)室津のいろいろ(高知県室戸市)(2023.02.18)
- 四国みぎした旅行(11)室津の煉瓦塀(高知県室戸市)(2023.02.15)
コメント
お久しぶりです。
新居浜ですか。ウチの大お得意さんが居るので、何回か行きましたねぇ。もっともホテルと現場の往復の日々で、駅すら行ったことがないです。(飛行機&レンタカーなので…。いや、1度だけ列車で帰ったかな…)
続きをお待ちしております。
投稿: 虹のパパ黒山羊 | 2009年10月15日 (木) 22:39
黒山羊さん
お久しぶりです。
黒山羊さんの見られた新居浜と変わっているでしょうか。
続きをご覧ください。
投稿: びんみん | 2009年10月15日 (木) 23:28
続きを見たいですわ~
投稿: 路爺 | 2009年10月15日 (木) 23:40
すみません。
明日まで出張なので少しお待ちください。
投稿: びんみん | 2009年10月15日 (木) 23:56
おまえ、バカにすんな。なんのために出張した?やっぱりおまえはあほ。新居浜をバカにするなら!そんな仕事をきみはやりきれてますか?出張してくるな!だいたいそんな大したことできない奴らが出張やら異動くるね!
投稿: 愛媛はよい。 | 2010年5月 6日 (木) 22:04
愛媛はよい。さま
バカにしたつもりはないのですが、そう聞こえる表現になっていたらすみません。
鉱山から工業都市に発展した蓄積があって、新居浜は魅力的だと思いますよ。
今回は回れませんでしたが、東平の方や新居大島の方などにも行ってみたいと思います。
投稿: びんみん | 2010年5月 7日 (金) 02:25