« 4周年御礼 | トップページ | 夜の水都大阪2009 »

2009年9月17日 (木)

西九条のベランダ手すり(大阪市此花区)

090912nishikujo1
道を歩いていると時々気になる町工場があります。
西九条を歩いているとこんな工場がありました。

090912nishikujo2
この建物の2階ベランダ手すりは妙に凝った感じ。
これが気になると、周りも気になり出しました。

090912nishikujo3
この場合は戸袋も。

090912nishikujo4
技を見せるようなデザイン。

090912nishikujo5
最初のと似ていながらちょっとずつ違う。

090912nishikujo6
この建物には鉄工所の看板が掛かっていました。
西九条には鉄工所が多いので、もしかして手すりを自作している?

建物はストイックですが、
「ここだけは譲れない」と言っているようにも見えます。

|

« 4周年御礼 | トップページ | 夜の水都大阪2009 »

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

コメント

これわかります
うちは京阪沿線ですが
長屋と言うか、共同住宅の手すりと言うか、窓全部覆ってるんですが、それが全部デザインが違うんです
えらい凝ってるなぁ〜と
同じく工場が近くにあんのかなぁ〜なんて思ってましたが
どうなんでしょうね

投稿: miz0001 | 2009年9月17日 (木) 10:52

miz0001さま
はじめまして。
コメントありがとうございます。
窓全部を覆っているというと、「面格子」と呼ばれるものかもしれませんね。
専門に写真を撮り歩いている人を見たことがあります。
京阪沿線のものもそうかもしれませんね。
そうだとしたら、町の人々の関係が見えて面白いと思います。
鉄工所が表札を作っている場合もあります。

投稿: びんみん | 2009年9月17日 (木) 17:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西九条のベランダ手すり(大阪市此花区):

« 4周年御礼 | トップページ | 夜の水都大阪2009 »