西九条のこだわり貸家
前から気になっていた、環状線の西九条から見える住宅を確認してきました。
2階のバルコニー部分にステンドグラスのような模様が見えたんです。
西九条の駅の北西側です。
実際は、ステンドグラスではありませんでした。
数枚の凝灰岩?を組み合わせて六角形の太いステンレス枠にはめています。
この住宅、上下が分かれる貸家ですが、背中合わせに同じデザインの建物です。
角の家も同じデザインモチーフ(ステンレス枠)が使われているので、もしかして大家さん宅でしょうか。
タイルを挟むステンレス枠もインパクトがあります。
どういう意図があるのかは分かりませんでしたが、こだわりをもって建てられているらしいことは分かりました。
<関連記事>
「佃にもあったこだわり貸家」
「朝潮橋にもこだわり貸家」
| 固定リンク
「日常旅行(大阪)」カテゴリの記事
- 2022年もよろしくお願いします(2022年初歩き)(2022.01.02)
- トンガリ屋根の市営住宅(東大阪市)(2021.08.02)
- 野里を歩く(大阪市西淀川区)(2021.07.25)
- 姫島を歩く(大阪市西淀川区)(2021.06.13)
- 住吉大社門前の道(大阪市住之江区)(2020.01.03)
コメント
見たような見てないような・・・
曖昧な記憶ですが、久々に大阪の路地を
徘徊したくなりますね。
でも、大阪の夏路地はね・・・(^^;;;
投稿: 路爺 | 2009年7月17日 (金) 00:20
路爺さん、まとめてありがとうございます。
分かりやすい場所なので、見ておられるのではないかと思います。
大阪の夏路地は確かにきついですね。
京都はまだ風が通るのでしょうか。
投稿: びんみん | 2009年7月17日 (金) 01:51
いえ、京都の夏は大阪より地獄ですわ。
投稿: 路爺 | 2009年7月17日 (金) 11:37
京都の町家は風が通りやすいようにつくられている・・・などというのは甘いのですね。
京都の夏の過酷さからすると。
大阪も縦横に水路があったときは、もっと涼しかったのかなと思います。
投稿: びんみん | 2009年7月17日 (金) 18:12