« 阪南町の下見板住宅群 〜大阪市営北畠住宅 | トップページ | 新潟ふゆ歩き(1)暖かい冬の新潟へ »

2009年2月14日 (土)

明治のレンガ建築を買いませんか?

090213eiraku1 たまたま堺市を歩いていて、永楽邸(旧丹治商会)を通りがかりました。
明治33年(1900年)に建てられたという丹治商会は民間第1号の煉瓦製造会社とされるだけあって、煉瓦造の美しく整った建物です。

 

090213eiraku2 ・・・が驚いたのは「売物件」の文字。
こんな近代建築が売りに出されるとは。

 

090213eiraku3 玄関上部のステンドグラス。
構成主義の美しいデザインです。
レストランや喫茶店などにも使えそうなのですが、ネックは駅から遠いのと駐車場の確保でしょうか。

 

いい買い手が見つかってほしいものです。
近代建築を活用したお店として求めている人はいると思うのですが。
どなたか買いませんか?

 

(追記)
090419tanji1 念のため、もう一度、丹治商会を見に行きましたが、まだ売れていませんでした。
今回、丹治煉瓦製造所の刻印煉瓦を確認したところ、「丹」の字を変形したデザインだと確認されました。ちょっとかわいい。写真の刻印は線が細いですが、もっと太いタイプもあります。
(2009.4.19記)

 

(追記)
 2009年10月30日現在でまだ売れていません。(2009.11.1)

 

(追記)
 ひろさんが現況確認されて、周辺も含めた改修が進められているようです。
 ひろの東本西走!?「堺東探訪 旧永楽邸(旧・丹治煉瓦製造所事務所)」 (2013.2.25記)

(追記)
 その後を書いておりませんでしたが、2017年6月23日に創作イタリアンレストランの「丹治(tanji)」としてオープンされています。(2019.7.11記)

 

<関連ブログ>
「ひろの東本西走!?」で「永楽邸(旧・丹治煉瓦製造所事務所)」として、紹介されています。

 

090213eiraku4 ちなみに倉庫の方は、昆布屋さんになっています。

 

 

 

 

|

« 阪南町の下見板住宅群 〜大阪市営北畠住宅 | トップページ | 新潟ふゆ歩き(1)暖かい冬の新潟へ »

建築」カテゴリの記事

日常旅行(大阪)」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

コメント

初めまして 最近レトロな建築物に興味を持ちまして、ウォーリズ建築で検索したところ こちらに辿りつきました。堺に住んでいますので、以前の記事の堺東の建築も見に行かせて頂きました!そのうちこちらもと考えております。身近な建築物が紹介されているので とても楽しめました。また遊びに来ます!

投稿: 桃猫 | 2009年2月17日 (火) 11:36

桃猫さん、初めまして。
コメントありがとうございます。
堺東の建築を見に行っていただきましたか。
そういうお話を聴くとうれしく思います。
堺の記事を用意していて、新潟の話の後に書くつもりです。時々遊びに来てください。

ヴォーリズ建築で検索されたら、
gipsypapaさんの「レトロな建物を訪ねて」は、
ご存じですね?

こちらでリンクさせていただいている
ひろさんの「ひろの東本西走」では、
堺の記事をよく書いておられます。

併せてご覧になってみて下さい。

投稿: びんみん | 2009年2月18日 (水) 00:58

ああ。もっと早く見ていれば。こんな物件探しています。

投稿: イーエン | 2019年6月22日 (土) 17:37

イーエンさま、お返事遅くなってすみません。
もっと早く見ていただければ。
こういう情報は滅多に載せない(出会わない)のですが、もし見かけたらブログよりはツイッター(@binming22)に載せることが多いと思います。

投稿: びんみん | 2019年7月 8日 (月) 00:41

こんにちは。こちらの建物は数年前からイタリアンレストランになっています。ご存知でしたらすみせん。

投稿: | 2019年7月 8日 (月) 20:51

ありがとうございます。
イタリアンレストランになったのは存じておりますが、工事中のところまでで、この記事に追記していないのは分かりにくいですね。
追記しておきます。
(残っただけで安心して、食べに行っていませんが・・・)

投稿: びんみん | 2019年7月12日 (金) 00:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明治のレンガ建築を買いませんか?:

« 阪南町の下見板住宅群 〜大阪市営北畠住宅 | トップページ | 新潟ふゆ歩き(1)暖かい冬の新潟へ »