少しだけ額田山荘(東大阪市)
豊浦の後、郊外住宅地の額田山荘に向かいました。
額田山荘は、額田駅の東北に昭和7年(1932年)、大阪電気軌道(のち近鉄)が開発した5000坪の住宅地。終戦後の米軍撮影空中写真をみると、緑豊かな住宅地です。
近鉄奈良線の額田駅前にはちっちゃなロータリーがあって、それだけで郊外住宅地気分が高まります。
でも歩いていても、明らかに古いという住宅は見当たりません。いかにも「洋風建築です!」という住宅は、ということですが。
目立つのは、屋根の傾斜がかなり緩い住宅。大阪の街を見下ろす眺望が売りのこの地域で、互いに視界をさえぎらない工夫かもしれません。
こんな感じです。
歩道のない道路に街路樹が植わっていて、近代の住宅地らしくなってきました。今ならこういう植え方はできないですね、たぶん。
いよいよ額田山荘の中心部へ。
この通りは山荘の名にふさわしい、ロックガーデンのような石垣・生垣です。
額田山荘会館の前に、山荘自治会の案内板が立っていました。
額田山荘の範囲は分からないのですが、だいたいこの自治会のあたりだと思われます。
「山荘」の名前も生きているものの、住所でいうと東大阪市山手町です。
ちょっと気になる石積がありました。
暗くて分かりにくいですが、両脇に円筒形の石積があります。何か案内板でも立っていたのでしょうか。
少し坂を上がって、ようやく洋館付き住宅を1軒見つけました。
眺望のいい位置で、サンルームに仕立てられています。
ここで日没タイムアウト。額田山荘は建て替えが進んでいるのか、半分ほど歩いて、あまり収穫なしでした。
石切方面まで歩こうと思っていましたが、それはまたの機会として、それも含めて、もう少し周辺を歩き回る必要がありそうです。
| 固定リンク
「日常旅行(大阪)」カテゴリの記事
- 2022年もよろしくお願いします(2022年初歩き)(2022.01.02)
- トンガリ屋根の市営住宅(東大阪市)(2021.08.02)
- 野里を歩く(大阪市西淀川区)(2021.07.25)
- 姫島を歩く(大阪市西淀川区)(2021.06.13)
- 住吉大社門前の道(大阪市住之江区)(2020.01.03)
コメント
こんばんは。
今日は午後から時間がとれたので、びんみんさん情報を参考に額田方面に行きました。
結局、旧枚岡町役場あたりと額田山荘界隈を歩いただけで枚岡公園に行く時間がなくなったのですが、とても良かったです。最後の写真の洋館が建っていた坂道をもう少し上ってください。おおーっと思う建物が幾つかありましたよ。でも、あのあたりを歩くのは神戸山の手以上に大変ですね。
今回もびんみんさんのブログを参考にさせて頂いて、ありがとうございました。
投稿: ひろ009 | 2009年1月17日 (土) 23:42
ひろさん、こんばんは。
額田にいらっしゃったのですか。
あのあたり、眺めがいいのがいいですよね。
私はまだ神戸の山の手をほとんど歩いていないので、比較できないのですが、そうですか、神戸よりきついですか。
最後の洋館付き住宅の上におおーっと思う建物が! それもいくつも! それはぜひ再訪せねば。
貴重な情報をありがとうございました。
枚岡公園の展望台は、ぜひ天気を見計らいながら訪ねてみてください。
投稿: びんみん | 2009年1月17日 (土) 23:56
こんばんは。
”いくつも”と言われると、そこまではなく、あくまでも”いくつか”です。
でも、K澤邸は凄いです。ただ、樹木に遮られたりして全貌がよく見えなかったのです(涙)。
投稿: ひろ009 | 2009年1月19日 (月) 21:36
ひろさん、ありがとうございます。
2つあれば十分です(笑)
K澤邸ですね。見つけられるだろうか。
しばらくは行く間がありませんが、きっと行きます。
投稿: びんみん | 2009年1月20日 (火) 00:16
何か気になる石積が有りました・・・看板でも建っていたのでしょうか・・?
看板なんて建っていません。この三角の先に大きなリュウゼツランが幾つか植わっていました。自然に増えて大きくなって・・・当然石積の中からも植わっていました。 ある時、いっせいに花が咲き、一斉に枯れました。
その名残りです。
投稿: アンクルテディ | 2010年6月23日 (水) 20:06
古い洋館
丸い石積の北道路を上がると、O崎邸が一番古い一部増改済み→O本邸更地(3軒新築2010年)→K原邸 O崎邸の隣り→I田邸・・・建替え→N田邸・・・なし///さ*K澤邸はM和邸として建つ・・後 K澤邸となる。(古い順)K澤ご子息兄弟姉妹邸は、現在も付近にあります。付近は近鉄の前身が戦前に別荘地として開発しまた。戦中・疎開を経て戦後、住宅地となりました。とのこと
投稿: アンクルテディ | 2010年6月23日 (水) 20:39
アンクルテディさま
初めまして。
非常に詳しい情報をありがとうございます。
リュウゼツランが植わっていましたか。
一斉に花が咲いて一斉に枯れる。
不思議な植物ですね。
そして地域の変遷。
なかなか知り得ないことです。
ありがとうございます。
また見に行ってみたいと思います。
投稿: びんみん | 2010年6月24日 (木) 01:04
K澤邸は4年程前更地になり、北側半分8軒の戸建住宅が建っています。
道路挟んだ北側の谷 砂防ダムも完成し今年早々護岸工事も一応完成(何期かに分けて)
昨年マンション南側で猪を至近距離で撮影しました。
投稿: アンクルテディ | 2022年3月 5日 (土) 13:11
アンクルテディさま、その後の情報をありがとうございます。
やはりなくなっていきますね。
それだけ開発が進んでも猪が出るとは。
むしろ開発が進んだから出てくるのでしょうか。
投稿: びんみん | 2022年3月 6日 (日) 01:00