« 多治見60年代 | トップページ | 国道2号の玉江橋(尼崎市) »

2008年11月 6日 (木)

近代の郊外住宅地と別荘地、社宅

今までに紹介した近代の郊外住宅地と別荘地、社宅のインデックスです。
住宅地の名前のないものも、固まっていれば入れています。
年は開発開始年です。

○京阪神
<明治期>
 明治43年 池田室町住宅地(池田市)
 明治44年 桜井住宅地(箕面市)
<大正期>
 大正3年 鶴之荘住宅地(川西市)
 大正4年 岡町住宅地(豊中市)
 大正5年 雲雀丘住宅地(宝塚市)
 大正7年 満寿美住宅地(池田市)
 大正8年 キャラバシ園(高石市)
      浜寺住宅地=浜寺昭和町(4丁5丁)(堺市)
 大正9年 千里山住宅地(1丁目4丁目5丁目)(吹田市)
      田辺町住宅地(大阪市住吉区)
 大正11年 住宅改造博覧会跡(箕面市)
      春日出町住宅地(大阪市此花区)

 大正13年 恵我之荘住宅地(羽曳野市)
 大正13〜14年 深江文化村(神戸市)
 大正14年 百楽荘(箕面市)
      稲野住宅地(伊丹市)
 大正15年 小倉町住宅地(京都市左京区)
      石橋荘園(池田市)
      旧大阪市営北畠住宅(大阪市阿倍野区)
 大正期 ニッケ社宅街(加古川市)
<昭和戦前期>
 昭和初期 浜寺昭和町1〜3丁(堺市)
      浜甲子園経営地(西宮市)
 昭和2年 旧大阪市営高見住宅地(大阪市此花区)
 昭和3年 旧大阪市営杭全住宅(大阪市東住吉区)
      藤井寺経営地(藤井寺市)
      甲子園住宅地の外側(西宮市)
      石切山荘園?(東大阪市)
 昭和5年 洛北(京都市左京区)
      桜ヶ丘経営地(高槻市)
      西住之江の洋風長屋(大阪市住之江区)
      上野芝向ヶ丘住宅地・前編・後編(堺市)
 昭和6年 大美野田園都市(第一期第二期)(堺市)
      浜甲子園健康住宅地(西宮市)
        入口1丁目2丁目3丁目
 昭和7年 額田山荘(東大阪市)
      千枝の荘→阪和聖ヶ岡住宅地(和泉市)
 昭和8年 二条通・三条通四条通・五条通
      六条通・七条通永山園丸保園(堺市)
 昭和9年 南海初芝住宅地(堺市)
      山本住宅地(八尾市)
 昭和10年 桜ヶ丘住宅地(箕面市)
 昭和11年 旧鐘淵紡績社宅(高砂市)
      園田住宅地(尼崎市)
 昭和12年 呉羽の里住宅地(池田市)
 昭和15年 狭山住宅地(大阪狭山市)
 昭和17年 住宅営団初芝住宅(堺市)※住宅記事なし

<不明>
 大正〜昭和? 箕面4・5丁目(箕面市)
 大正~昭和? 助松住宅地等()(泉大津市) 
 昭和初期? 池田室町住宅地の周辺(池田市)
 昭和初期? 聖天坂通〜晴明通(大阪市阿倍野区)
 昭和初期? 堺東駅の東()(堺市)

○関東
<大正期>
 大正11年 目白文化村(東京都新宿区)

 大正12〜14年 東京市営真砂町住宅(東京都文京区)

<昭和戦前期>
 昭和4年 同潤会上野下アパート(東京都台東区)

○四国
<昭和戦前期>
 昭和4年〜 住友山田社宅(新居浜市)

◆海外
○中国

 1930年代 八大関(青島市)

|

« 多治見60年代 | トップページ | 国道2号の玉江橋(尼崎市) »

◇目次◇近代の郊外住宅地と別荘地」カテゴリの記事

コメント

初めまして。
奈良県の学園前辺り(百楽、登美ヶ丘)も是非とも見てみたいです。

投稿: 茜色 | 2009年8月12日 (水) 12:40

茜色さん、初めまして。
リクエスト?でしょうか。
近鉄奈良線沿線も古い住宅地があるので、ぜひ見てみたいと思っています。

投稿: びんみん | 2009年8月12日 (水) 23:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近代の郊外住宅地と別荘地、社宅:

« 多治見60年代 | トップページ | 国道2号の玉江橋(尼崎市) »