ひねりのある蔵
豊中市の岡町のあたり、能勢街道脇に大きなお屋敷があります。
ちょっとまちなかとは思えない雰囲気。
そこに、ひねりのある蔵がありました。
丸窓2つの蔵は見たことがありますが、ひねっている装飾は初めてです。
ひさしの瓦までひねりが入っています。
水の表現でしょうか、どんな意味が込められているのか知りたいところです。
| 固定リンク
「日常旅行(大阪)」カテゴリの記事
- 2022年もよろしくお願いします(2022年初歩き)(2022.01.02)
- トンガリ屋根の市営住宅(東大阪市)(2021.08.02)
- 野里を歩く(大阪市西淀川区)(2021.07.25)
- 姫島を歩く(大阪市西淀川区)(2021.06.13)
- 住吉大社門前の道(大阪市住之江区)(2020.01.03)
コメント