岐阜の小さな公民館
岐阜に出張でした。
岐阜市というのはどうも車型の街で(中心部は違うけど)、縦横に立派な道路が走って街が拡散しています。寄り道しようにもとっかかりがなく、地図で見つけた近くの旧集落に飛び込んでみました。
長良川沿いの下奈良という集落です。
そこにあった丸石積みに高野槙の石垣と古そうな建物。
地図には旧下奈良公民館と書かれていました。
和風屋根ながら、2階の半分まで下見板張りです。
懐かしさあふれる建物。
妻部分に梁が飛びだしたようになっていて、そこに屋根がかけてあるのがかわいらしい。滋賀、岐阜、三重で見かけますが、いまだ名前と意味を知りません。
窓の桟に一工夫があります。
こういうところも味のある建物の隠し味になっているんでしょうね。
| 固定リンク
「国内旅行」カテゴリの記事
- 日吉公園と茶ノ木島公園(名古屋市中村区)(2020.03.20)
- 里山公園(名古屋市中村区)(2020.03.09)
- 配水塔の稲葉地公園(名古屋市中村区)(2020.02.11)
- 港北公園と博覧会(名古屋市港区)(2020.02.05)
- 笠岡の海辺の建物(岡山県笠岡市)(2020.01.12)
コメント