« かつてのリゾート−大浜公園(堺市) | トップページ | ブログを分割しました »

2008年8月 9日 (土)

青島・煙台の旅(15)煙台から青島へ

080524yantaitoqingdao1
煙台の奇山所を見た後、四川料理の昼食を食べ、長距離バスターミナルを目指しました。市府街〜華茂街〜南洪街〜西大街と名前は変わりますが、ほぼ一続きの道を歩きました。

最初の写真は、市府街にある旧煙台市政府。門が閉まっていて様子がうかがえませんが、中国の伝統的な役所建築で建てられているそうです。もとは1891年に建てられた広仁堂、1907年に登莱青道台衙門(地方役所)が移り、中華民国時代は煙台特別専員公署(省の出先機関)、煙台市公署が置かれ、1945年に煙台市人民政府になりました。
今は老幹部活動センターになっています。

080524yantaitoqingdao2
季節は5月。道端でサクランボを売っていました。白いサクランボは安くて500gで8元(120円)、濃い赤のサクランボが500gで16元(240円)です。試食させてもらいましたが、色の濃い方が甘みがあります。といっても日本のサクランボのような甘みはないですが。むしろ、白いサクランボが爽やかでおいしい気もします。いろいろ食べさせてもらったので高いのを買いました。生ものなのでお土産にできないのが残念。

080524yantaitoqingdao3
煙台の普通の景色も紹介していきましょう。
華茂街は緑溢れる通り。中国の街路樹はあまり剪定しないので、道を埋めるほど茂っています。

080524yantaitoqingdao4
南洪街は集合住宅が並んでいます。こういう光景が街なかの基調です。

080524yantaitoqingdao5
脇道には露店のパラソルが並んでいました。

080524yantaitoqingdao6
西大街に入ると高い建物が増えます。
韓国語学校の大きな看板が目立ちます。やはり煙台では韓国の存在感が大きいようです。

080524yantaitoqingdao7
マレーシア系の百盛(パークソン)百貨店の前には、時節柄、地震義捐コンサートと義捐セールのステージが置かれていました。

080524yantaitoqingdao8
三輪タクシー。広告が入るようになったことに感心しました。鍵の解錠、交換サービスです。

080524yantaitoqingdao9
煙台長距離バスターミナルに到着しました。

080524yantaitoqingdao10
さっそく切符を買おうとしたのですが、注意書きが。

*5月1日から9月30日まで、北京・青島・天津・上海・瀋陽行きの旅客は身分証を提示して切符を購入・受取・検札すること。

北京オリンピックの治安対策のようです。私は青島行きなので引っかかってしまいました。専用の窓口があり、パスポートを見せて購入します。紅いタスキをした女性が、身分証のチェックを担当しています。
(ぶれててすみません)

煙台から青島までの長距離バス料金は61元(915円)でした。ミニバスは50元でしたので、2割ほど割高です。

080524yantaitoqingdao11
手荷物検査を受けて待合室へ。この大きさの待合室が東西2つあります。

080524yantaitoqingdao12
待合室の外にバスが止まっていて、時間になるとそれぞれの検札口が開き、検札を受けてバスに乗り込みます。私は14時45分発のバスでした。

Changtuzhan_2
バスに乗ってびっくりしたのは、クッキーが1箱配られたこと。運賃は公定なので、そういうサービス競争をしているんでしょうか。飲み物は湯冷ましです。

青島に戻るバスでは、朝早くから歩き回った疲れでほとんど寝ていました。隣は若い男性で、ずっと携帯を操作しています。途中、1ヶ所、長距離バスの休憩所で止まった以外は、空港近くで1回客を降ろしたぐらいで、青島のバスターミナルまで走りきりました。

乗り比べてみると、長距離バスとミニバスはかなり別物で、長距離バスが点と点を結んでいるのに対して、ミニバスは線です。線上ならどこでも降りられますから、値段以外でもミニバスを利用する人も多いのかなと思いました。時間は読めませんが。

080524yantaitoqingdao13
バスは青島の内蒙古路長距離バスターミナルに到着しました。メインである四方長距離バスターミナルは、オリンピックに向けた改修のため、ここに一時移転していました。

土地勘もないので、タクシーでホテルに向かいます。
青島の街路は非常にややこしく、右へ左へ道をたどり、海岸通りにある宿泊先の桟橋・王子飯店に到着しました。メーターは12元なのですが、請求は13元(195円)。何で1元多いのかなと思っていると、メーターの横に、燃油サーチャージとして一律1元を徴収しますというシールが貼ってありました。1元ではあまり足しにならないと思いますが、タクシーまでサーチャージを取るんですね。

080524yantaitoqingdao14
これは翌日の晩に撮った桟橋・王子飯店の写真です。
立派でしょう?

080524yantaitoqingdao17
ホテルのロビー。クラシックホテルですが、改修されたばかりでぴかぴかです。

080524yantaitoqingdao15
夕食は外に食べに出ました。
海の街らしく、海鮮料理の店がたくさんあります。
ここはそのうちの一軒。家庭料理と書いてあります。

080524yantaitoqingdao16
店の前には、アサリ、ハマグリ、カキなどなじみのあるものから、知らない二枚貝や巻き貝まで、いろんな貝が並べてあります。
私は無難にアサリの唐辛子炒め、イカのスープなどいただきました。
でも味はそれほどでも・・・

旅行2日目はここまで。
この日は青島に泊まり、翌日は青島のまちあるきです。

|

« かつてのリゾート−大浜公園(堺市) | トップページ | ブログを分割しました »

海外旅行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青島・煙台の旅(15)煙台から青島へ:

« かつてのリゾート−大浜公園(堺市) | トップページ | ブログを分割しました »