« 伽羅橋を見に行く | トップページ | 青島・煙台の旅(6)煙台山の建物-2 »

2008年7月 6日 (日)

青島・煙台の旅(5)煙台山の建物-1

080524yantaishan1
海岸街の半分を見たあと、建物観光のハイライトともいえる煙台山公園に入りました。煙台山公園は海に張り出した丘で、各国の領事館建築が点在しています。行ったことのある方には、長崎のグラバー園をイメージしていただければ近いと思います。

 

入場料は大人(身長1.4m以上)30元(約450円)でした。中国の物価水準からして、観光地の入場料は一般的に高めです。ガイドサービスもあり、10人以下なら40元です。英語・韓国語の表記もありますので、英語・韓国語ガイドはあるのではないでしょうか。
公園の開放時間は、夏季は朝6:30から19:30まで。冬季は7:00から17:30です。結構、長い時間開いています。

 

080524yantaishan2
まずは目の前にあるこちらの建物から。アメリカ領事館の領事官邸です。20世紀の初めに徳成営造廠により建設された2階建て、東・南2面にベランダ付きのアメリカ式別荘建築です。構造は木骨煉瓦造。

 

アメリカが煙台に領事館を設立したのは1864年のことですが、当時は宣教師を代理領事として、一切の事務は名誉領事が管理していました。1873年には天津アメリカ領事館の出先となり、1896年にようやく正式の領事館となったようです。

 

煙台山公園では(全部ではないですが)建物を博物館として開放しています。この建物の場合は、煙台開埠陳列館で、煙台の開港後の歴史を紹介しています。当時の写真なども多く、非常に参考になる展示でした。

 

080524yantaishan3
こちらはアメリカ領事館。このデザインは好きです。同じく20世紀初頭に徳成営造廠の建設したアメリカ式別荘建築で、構造も同じく2階建て木骨煉瓦造です。開口部が多くてガラスを多用してますね。煉瓦と漆喰?によるパターンが布地のよう。入り口に一対の獅子がありますが、この入り口は最近付けられたものみたいです。

 

この建物は切り紙の実演展示館で、要は売店でした。落ち着いて見れないのがちょっと残念です。

 

080524yantaishan4
床下の換気口グリルは○の連続模様。あんまり面白みはないです。

 

080524yantaishan5
東面にある入り口。こちらの門は洋風で、両脇に尖頭アーチの窓もあります。

 

080524yantaishan6
同じく東面の裏口。味わいがあります。

 

080524yantaishan7
階段は木製でこんな感じでした。階段の雰囲気はどれも似ています。

 

080524yantaishan8
続いてもう一段上にある旧東海関副税務司令官邸へ。税関の副司令官の官邸ですが、その職には長らく外国人が就いていました。中国の税関を外国人が担当するのも変なのですが、当時はそれが一般的だったそうです。

 

19世紀末に建設された2階建て木骨煉瓦造のベランダ付き英国コロニアル建築です。
京劇芸術館として公開されています。

 

080524yantaishan9
東側の1階・2階にベランダが付いています。

 

080524yantaishan10
床下換気口。面白みはないです。

 

080524yantaishan11
人形のような階段手すりは他の建物も同様ですし、下関のイギリス領事館で見たものも似たような感じでした。

 

080524yantaishan12
こちらは東海関の外国人職員アパート。一般の税関職員としても外国人が働いていたようです。木骨煉瓦造で、1864年に徳成営造廠が施工したそうです。徳成営造廠は、外国建築を一手に引き受けていたようですね。

 

この建物は内部非公開で、アトリエが入っていました。他にいくつもアトリエに活用されている建物があります。

 

080524yantaishan13
南側1階には白いベランダがあります。休みの日はここでくつろぐのでしょうか。

 

080524yantaishan14
南側の入り口を見上げて。円柱まで煉瓦でつくっているのが面白く思います。

 

080524yantaishan15
ここの床下換気口はかなり手抜き(?)

 

1989年に調査の行われた「中国近代建築総覧・煙台編」では、現況利用が軍関係の招待所などとなっているものが多いので、その間、観光向けに開放が進んだことが分かります。

 

Yantaishan
※位置などは正確ではありません

|

« 伽羅橋を見に行く | トップページ | 青島・煙台の旅(6)煙台山の建物-2 »

建築」カテゴリの記事

海外旅行」カテゴリの記事

公園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青島・煙台の旅(5)煙台山の建物-1:

« 伽羅橋を見に行く | トップページ | 青島・煙台の旅(6)煙台山の建物-2 »