青島・煙台の旅(1)青島から煙台へ
遅くなりましたが、青島・煙台の旅行記を紹介します。
今回は普通の旅行記っぽく、ほぼ時系列で書いていこうと思います。
ぼちぼちと続けますので、よろしくお付き合いください。
さて、今回の旅行はスターアライアンスのマイルを使った旅行でした。大阪から直行便があって行ったことのない街ということで迷わず中国・山東省の青島に決定。ついでに同じく山東省の煙台もプラスしました。中国へは2005年秋の上海以来、3年ぶりです。
飛行機は関空を10:40に出発。2時間半ほどで青島の柳亭空港に着きます。上空から見ていると住宅の赤い屋根と工場の青い屋根が続いています。灰色の屋根が目立つ中国では珍しい明るさがあります。
青島の空港はすいていました。
地方空港は楽です。
ただ、残念なのは街から遠いこと。
今日は煙台に行くのが目的なので青島の街に用事があるわけではありません。あわよくば煙台に直接行くバスがあれば・・・と思ったのですが、市内に出るリムジンバスは3系統、1時間に各1本という状況で、市内に出るのでやっとです。国内線ターミナル前にある切符売り場で、旧市街方面行きの機場2線(空港2号線)で「四方」の長距離バスターミナルまでのチケットを買いました。15元(230円)の均一料金です。(ちなみに今回の旅行期間中のレートは1元=15.37円でした。以降は分かりやすく1元=15円で換算します)
発車まで時間があるので、両替をしたり、ヨーグルトジュースを飲んだり。
国内線ターミナルは閑散として薄暗く、ぼんやりした空気が漂っています。
数人を乗せてバスは出発しました。
空港から市街に向かう道で目立つのはハングルの文字。後で地図を見ると、この道沿いは韓国美食街と書かれていました。山東省は韓国と近く、上海あたりと違い、その存在感はかなりのものです。
走り出して10分ほどで、長距離バス北ターミナル(青島汽車北站)を通過しました。新しくて立派なターミナルです(後でまたこの建物を見ようとは・・・)。
道々、運転手さんや隣の人とどこまで行くのかという話になり、「煙台に行くので、四方のバスターミナルまで」という話をすると、「煙台なら北ターミナルで降りれば良かったのに」だって・・・早く教えて・・・。
気を持ち直して、40分ほども乗って四方長距離バスターミナルで降りたのですが、これは・・・
なんと無情にもバスターミナルは8月までの改修中。
別のターミナルに行けと。ショック。下の方、ちぎれてるし・・・
青島だからと北京オリンピックを甘く見ていました。青島はオリンピックのヨット競技会場です。それだけといえばそれだけなんですけど、そのために大改修を行っています。
空港のインフォメーションで相談しておけば良かった・・・
しかしそこは商売がうまいというのか、ミニバス(中巴)の客引きのおじさんがいて、すかさず声をかけてきます。私は向こうからの誘いにはあまり乗らない方なのですが、すぐ携帯で連絡をして、「煙台まで60元(900円)、15分後に来る」というので話に乗ることにしました。60元というのは聞いている値段とあまり変わりません。
ミニバスを待つ間に夕刊紙(斉魯晩報)を買いました。0.3元(5円)だったかな。新聞は相変わらず安いです。トップ記事は、四川の震災の怪我人が青島に到着。各地で被災者を受け入れているようです。
ちなみに下の方に破れてない通告があるのに気付いたので、ご参考まで記しておきます。
改修期間中は、青島東站(東ターミナル)と青島站海泊河発車場からの発車に変更になるそうです。
青島東站は嶗山区李山東路33号にあり、607番のバスなどで行けます。青島站海泊河発車場というのは、四方路のバスターミナルから徒歩10分、内蒙古路の長距離バスターミナルの向かいです。
ほぼ15分後、ぼろいミニバスが到着しました。
でも客は誰も乗っていません。運転手のやや強面のおじさんと切符売りの気の強そうなおばさんだけ。嫌な予感。というのは、人が集まるまで引き回される可能性大だからです。
バス代の60元を払うと、さっきのおじさんに10元を払っていました。50元だったのか。分かりやすい価格設定。まあ、呼んでもらったので仕方ありません。
案の定、バスは客を探してゆるゆる走り、自動車修理店に寄ってみたり、お金をもらえばこっちのものといわんばかり。どういうシステムなのか、公共のバスターミナルにも入っていきますし、先ほどの北ターミナルにも入って、許可証を持って行ったり。携帯電話もあちこちかけています。しかし、客だけは拾えず、時間ばかりが過ぎます。多くのミニバスが重慶路を走るようで、バス待ちの客はあちこちに立っていますが、みな煙台行きの客ではないようです。1時間ほどもかけて北ターミナルを過ぎたあたりで初めて2人の客を拾い、ここから調子付きました。席が埋まるほどにスピードも上がります。空港近くにバイパスの入り口があるのですが、ここでも何人もの人がバス待ちをしていました。空港からならここで乗る手もあるようです。
ようやく市街地を抜け、延々と続くプラタナス?並木の間を駆けてゆきます。といっても、客を見つけると減速して交渉が始まるのですが。おばさん、おばあさん、若い男、子ども、そして大きな荷物。途中で預かった荷物を、別の車に受け渡したり、融通自在です。青島市内から煙台までは50元が相場のようです。一切値引きなしで、そのあたりはきっちりしていました。
料金所を裏道からかいくぐるのには、私までどきどき。
煙台までは180km余り。山東半島を横断します。高い山はないので、ゆるやかな丘ののぼり、おりを繰り返します。並木はどこまでも続き、脇道についても並木が伸びています。このあたりの徹底ぶりはみごとです。
時々、農産物市場があり、道路脇に梨の販売があり、このあたりが農業地帯、果樹地帯であることが分かります。果樹の植えられた段々畑もありました。途中、莱西、莱陽といった少し大きな町を過ぎ、広義の煙台市に入ると、サクランボ(大桜桃)の販売が目立つようになります。ちょうどサクランボの季節です。
運賃は、中間点の莱西あたりからがくんと安くなるようです。
黄務の市場で切符売りのおばさんは降り、乗客も一人二人と降りていって、夕暮れの煙台の街に入りました。
ミニバスの終点は、フェリーターミナル(煙台港客運站)の前でした。
煙台は山東半島北部の港町で、大連や韓国の仁川にフェリーが出ています。
既に夜の7時。2時半に乗ったので、3時間で着くところを4時間半もかかってしまいました。いろいろ観察できたので1回ぐらいはよしとしましょう。
暗い道に方向を迷いながら、道路工事中でデコボコ土道の大通りを歩き、煙台山の方向に歩いていきました。実はこの日の宿は予約していません。近代建築に泊まりたいという思いがあり、ネット上ではそれらしき物件を見つけられなかったため、直接現地で探そうということにしたわけです。
北馬路を東へ歩き、煙台山(といっても小さな丘)地区が近づくと、古そうな建物が目立つようになりました。薄暗い道をホテルらしきものを探して歩きます。いやホテルはあるんです、近代的なホテルが(<それでええやんか)。いろいろ探しながら、ようやく「便民角旅館」という近代建築の旅館を見つけました。「旅館」というのは中国では安宿です。
あまりきれいでもなく、狭くて、安いつくりでしたが、まあ寝るだけだからいいかとここに決めました。1泊30元(450円)です。シャワー・トイレ・洗面所は共用。40代ぐらいのおじさんが手続きしてくれましたが、外国人を泊めるのは初めてみたいです。
遅い夕食は、北馬路に戻って、単(上がソ)県百年羊肉湯という羊料理のお店にしました。
単県というのは、山東省西部の荷沢市の一部で、江蘇省・安徽省・河南省にも近いところです。
食べたのは虎醤羊肉、羊肉湯(スープ)の小、清炒苦瓜(ニガウリ炒め)、曹州焼餅で計56元(840円)。虎醤羊肉というのは、ゆでた羊肉をニンニクたっぷりの辛いたれに付けて食べるもので、初めて食べましたが、羊肉は非常に柔らかく、臭みが全くなく、かなり美味でした。曹州焼餅は胡麻の塩味ビスケットのようなものです。専用の窯があるようでした。
このときの食事が今回の旅行で一番当たりだったような気がします。
しかし、頼みすぎました。残してしまって気が咎めます。お持ち帰りという手があるのは、思いつきませんでした。
あとは寝るだけ。近代建築の中にはめ込む形で部屋を作っているので造りが悪くて、隣の部屋と隙間があるのはご愛敬ですが、ここで想定外の事態が。宿の夫婦(?)が、大げんか。夜中の3時まで怒鳴りあいが続いて、よく眠れませんでした。
1日目はほとんど移動で終わりました。
ちょっと文章が長すぎましたか?
2日目は煙台の近代建築を見て回ります。
○青島・煙台の旅の記事一覧
(1)青島から煙台へ
(2)煙台の近代建築に泊まる
(3)煙台の近代と建築
(4)煙台・海岸街の西側
(5)煙台山の建物−1
(6)煙台山の建物−2
(7)煙台を眺める
(8)煙台山の建物−3
(9)煙台山の結婚撮影
(10)煙台の旧金融街−海関街
(11)煙台・海岸街の東側
(12)煙台・東太平街
(13)煙台の旧繁華街−朝陽街
(14)煙台の旧市街
(15)煙台から青島へ
(16)青島の近代建築に泊まる
(17)青島の桟橋周辺
(18)青島の広西路
(19)青島ドイツ総督府と邸宅街
(20)青島の街を見下ろす公園
(21)青島の奇怪な官邸
(22)青島の石畳の街
(23)青島の家と海を眺める公園
(24)青島第一海水浴場
(25)青島の石の別荘
(26)青島八大関をさまよう
(27)青島駅から中山路
(28)青島ドイツ監獄など
(29)青島湖南路から孔子記念館へ
(30)旅を終えて
| 固定リンク
「海外旅行」カテゴリの記事
- 青島・煙台の旅(30)旅を終えて(2008.10.05)
- 青島・煙台の旅(29)青島湖南路から孔子記念館へ(2008.10.05)
- 青島・煙台の旅(28)青島ドイツ監獄など(2008.10.02)
- 青島・煙台の旅(27)青島駅から中山路(2008.09.29)
- 青島・煙台の旅(26)青島八大関をさまよう(2008.09.15)
コメント