青島・煙台から戻りました
<青島・信号山公園より>
青島・煙台の旅行から戻りました。
青島では数限りなくあるドイツ風の街並みを堪能しましたが、濃くなる一方の海霧に巻かれて、写真を撮るのには難儀しました。写真には雨より霧が大敵と知りました。涼しくて快適ではあったのですが。
青島の街は、近代建築が残っているというだけでなく、後から建てる建物が大なり小なり(小は赤い屋根のみ)ドイツ風なので、その継続・徹底ぶりに感心します。
煙台は青島と比べれば高さ・面積ともかなり小規模ですが、近代建築が集中的に残っていて、その一帯は味がありました。
そして、日柄が良かったのか、この土日は驚くほど多くの新郎新婦を見ました。
中国の新郎新婦は結婚記念にアルバムを作るのですが、その撮影地として近代建築保存地区は絶好なのです。煙台は煙台山、青島は八大関、見かけた新郎新婦は100組はくだらないと思います。
また中国といえば、北京オリンピック。
まだ先だし、青島だから関係ないと思っていたのが甘かった。
青島はオリンピックのヨット会場です。長距離バスターミナル、青島駅は大改修の真っ最中、青島行きの長距離バスは、チケット購入に身分証を提示して記録を取られるというものものしさでした。
また最近では四川の地震。
テレビでは大々的に報道を続けていますし、地震特集の新聞を寄付金付きで販売する学生ボランティアが町のあちこちで活動していました。
いろんな意味で意義深いときに訪れたと思います。
詳しくは新潟旅行のレポートが終わってから、書いていくつもりです。
<旅行の概要>
5月23日(金) 午前、関空発、青島空港着
マイクロバスで煙台へ。
(煙台泊)
5月24日(土) 煙台山など街歩き
午後、長距離バスで青島へ
(青島泊)
5月25日(日) ドイツ時代の街並み、
煙台山公園、小魚山公園
八大関など街歩き
(青島泊)
5月26日(月) ドイツ時代の街並みを歩く
午後、青島空港発、関空着
<煙台・煙台山灯台より>
| 固定リンク
「海外旅行」カテゴリの記事
- 青島・煙台の旅(30)旅を終えて(2008.10.05)
- 青島・煙台の旅(29)青島湖南路から孔子記念館へ(2008.10.05)
- 青島・煙台の旅(28)青島ドイツ監獄など(2008.10.02)
- 青島・煙台の旅(27)青島駅から中山路(2008.09.29)
- 青島・煙台の旅(26)青島八大関をさまよう(2008.09.15)
コメント
お帰りなさい。
先日、見学会でご一緒させて頂いたご夫婦が(かつて?)青島やハルビンで近代建築を色々ご覧になったそうで、凄いですよとのことでした。
びんみんさんの報告が楽しみです。
投稿: ひろ009 | 2008年5月26日 (月) 23:00
ひろさん、コメントありがとうございます。
中国で近代建築を見るならどこと言われると、私の場合は上海を勧めると思いますが、かたまりで言うと青島はすごいです。いつも少ない建築を尋ね歩いているので勘が狂います(笑)。まあ、ヨーロッパに行くとそうなんでしょうが。
ハルビンは行ったことがありませんが、ロシア風の街並みが立派だと聞いているので、一度は訪ねてみたいところです。
投稿: びんみん | 2008年5月26日 (月) 23:16