古市のだんじり
羽曳野市古市の町で、こんな自販機を見かけました。
だんじり仕様の自販機。西町と書いてありますから、この町のものなんでしょう。
ネットで調べてみると、ヤスジャパンという岸和田の会社のデザインで、岸和田には各町にあるようです。景観に調和した自販機という謳い文句ですが、これが景観に調和しているかどうかはさておき、だんじりへの情熱は十分感じられます。
こちらは東町の地車小屋。
扉は比較的新しそうですが、梁材などは古そうです。
東町、西町で競い合っているんでしょうね。
| 固定リンク
「日常旅行(大阪)」カテゴリの記事
- 2022年もよろしくお願いします(2022年初歩き)(2022.01.02)
- トンガリ屋根の市営住宅(東大阪市)(2021.08.02)
- 野里を歩く(大阪市西淀川区)(2021.07.25)
- 姫島を歩く(大阪市西淀川区)(2021.06.13)
- 住吉大社門前の道(大阪市住之江区)(2020.01.03)
コメント
山本氏のブログ経由でこの古い記事を見つけました。
岸和田、近隣住民ですからよく通りますけど、この手の自販機を意識したことがなかったです。やっぱりどっぷり地元民になってしまってるのかも・・・。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年7月31日 (土) 11:56
ぽんぽこやまさま、ようこそ。
山本龍造さんのコメント欄でいつも拝見しています。
自販機が風景に溶け込んでいるというのは、ある意味いいことですね。
私は祭りにどっぷりはまったりしていないからかも。
コメントありがとうございました。
投稿: びんみん | 2010年7月31日 (土) 12:53