瀧尾神社の彫刻
先日、京都の泉涌寺に行く機会がありました。
京阪の東福寺駅から歩いたのですが、その途中(東福寺駅から北にすぐ)にあった瀧尾神社が見どころたくさんでしたので、少し紹介します。
まず社殿の彫刻。
この鳥などすばらしいと思うのですが、このような彫刻、鳥やら動物やらがたくさん彫られています。
このように決して大きな神社ではないのですが、拝殿、本殿、摂末社、絵馬舎、手水舎と揃っていて、中規模の神社の形態をよく留めているとのことです。
別のHPなどを見ていると、ここの拝殿の天井には大きな龍の彫り物が潜んでいるそうで、それに気づかなかったのは惜しいことをしました。
もう一つの見どころは絵馬舎。
絵馬といいながら、ここは大丸にゆかりがあるらしく、大丸のお店の絵が奉納されています。
例えば、これ。
江戸時代の呉服店だったころのお店でしょうか。
何枚も。店が大きくなってからの様子でしょうか。
京都大丸の写真まで奉納されています。
これだけ大きなスポンサーがついているので、彫刻にも凝ることができたのかもしれません。
| 固定リンク
« 近代公園 | トップページ | 年の瀬の港中央市場 »
「神社」カテゴリの記事
- 飾磨の天満宮(姫路市)(2010.05.16)
- 古代の岬の敏馬神社(神戸市)(2010.05.13)
- 初めての北海道(15)網走市立郷土博物館(2009.07.26)
- 住吉大社で灯籠を楽しむ(大阪市住吉区)(2009.05.29)
- 神社の松(2008.07.17)
「日常旅行(京都)」カテゴリの記事
- 元代用公園の耳塚児童公園(京都市東山区)(2024.06.14)
- 元代用公園の松原橋児童公園(京都市東山区)(2024.06.12)
- 北白川の住宅地を歩く(京都市左京区)(2024.06.06)
- 高原児童公園の改修前と後(京都市左京区)(2024.05.30)
- 飛鳥井児童公園(京都市左京区)(2024.05.28)
コメント