« 近代公園 | トップページ | 年の瀬の港中央市場 »

2007年12月31日 (月)

瀧尾神社の彫刻

071118takio1
先日、京都の泉涌寺に行く機会がありました。
京阪の東福寺駅から歩いたのですが、その途中(東福寺駅から北にすぐ)にあった瀧尾神社が見どころたくさんでしたので、少し紹介します。

まず社殿の彫刻。
この鳥などすばらしいと思うのですが、このような彫刻、鳥やら動物やらがたくさん彫られています。

071118takio2

このように決して大きな神社ではないのですが、拝殿、本殿、摂末社、絵馬舎、手水舎と揃っていて、中規模の神社の形態をよく留めているとのことです。

別のHPなどを見ていると、ここの拝殿の天井には大きな龍の彫り物が潜んでいるそうで、それに気づかなかったのは惜しいことをしました。

071118takio3
もう一つの見どころは絵馬舎。
絵馬といいながら、ここは大丸にゆかりがあるらしく、大丸のお店の絵が奉納されています。

071118takio4
例えば、これ。
江戸時代の呉服店だったころのお店でしょうか。

071118takio5
何枚も。店が大きくなってからの様子でしょうか。


071118takio6

京都大丸の写真まで奉納されています。
これだけ大きなスポンサーがついているので、彫刻にも凝ることができたのかもしれません。

|

« 近代公園 | トップページ | 年の瀬の港中央市場 »

神社」カテゴリの記事

日常旅行(京都)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 瀧尾神社の彫刻:

» 辰年の初詣向け全長8メートルの木彫りの龍が天井に住む京都「瀧尾神社」 [ローカルニュースの旅]
辰年の初詣に向いている神社を探しまくった結果、巨大な木彫りの龍が祭られている京都の「瀧尾神社」をいうのを見つけたのでお参りに行ってきました。 [続きを読む]

受信: 2012年1月 1日 (日) 13:58

« 近代公園 | トップページ | 年の瀬の港中央市場 »